真狩【いし豆】〜わざわざ食べに行く価値がある!〜 | 裸足の大将~北海道グルメ放浪記~

裸足の大将~北海道グルメ放浪記~

札幌、函館、その周辺、北海道内ぶらぶらぶらり食べ歩くんだな♪

年齢を重ねると共に食べる機会が多くなったのがお蕎麦で、その中でも手打ちの美味しいお店に出会えると至福に感じます✨

この日訪れたのは真狩村にある「いし豆」さん。
3度目ですがいつ行っても行列が出来ていて回転も遅いのでかなり待つ事になりますが、それでも人気が衰えることはありません。

まずは店主のこだわりから。
メニューは冷たいのも
温かいのもシンプルで
サイドメニューも基本的に蕎麦がきのみ。
大盛りはありませんが量は普通よりちょっと多めな感じです。

時期によっては限定メニューがあったような気がします😅

1度目も2度目も「もり」でしたがこの日はちょっと寒かったのもあり「とりごぼう」にしました。冷たい蕎麦を温かいツユで食べるやつです。

店内はこんな感じで良い雰囲気です。
注文してからはそれほど待たずに配膳。
温かいツユ。
薬味はネギとおろし生姜。
粗挽きのそば粉で作られた手打ちの蕎麦は初めて食べた時は衝撃的なくらいの美味しさでした😳✨
この日の蕎麦も香りも食感も良く抜群に美味しいです❗️
ツユに入っているごぼうはささがきと言うよりは千切りな感じでごぼうの香りがすごくします✨

鶏肉はもも肉で筋や脂身が取り除かれててとても柔らかいです✨

途中からツユにおろし生姜を入れると爽やかな風味でまた違った美味しさになりました。
あっという間に完食です。

今まで食べた美味しい蕎麦屋さんの中でも1、2を争うお店で、どんなに遠くてもどんなに待たされても食べに行く価値のあるお蕎麦です👍

羊蹄山の美味しい湧き水やひとつひとつ丁寧な仕事が美味しさの秘訣なのかなと感じました✨

遠いこともさることながら品切れになるとそこで終わりなのでハードルはかなり高いかも😅

ごちそうさまでした照れ