今年の旧暦の初午が2月27日でそこから一週間、竹駒神社で初午例祭が行われます。
日本三大稲荷神社の一つの竹駒神社なのですが、
残念ながらその期間中の人出と言ったら散々たるもの。
祭りやってるの?何の祭りですか?と地元の人の認知度もひどいありさま。
ほとんどが遠方からのツアーの人たちがまばらに来ている感じです。
でもお神輿と稚児行列、奴さんの行列が街を練り歩く日曜日だけは唯一地元の人で賑わいます。
僕らもちゃんとそのお祭りを見たことなかったし子だもたちにも見せたかったから前日の大雪と違い天気も良く暖かかったので見に行きました。
お神輿は朝の10:00から出発だったので早く家を出たかったんだけれどいろいろな事情でお昼の1時頃家を出た。
予定としては2:00にお神輿が神社に戻ってくるらしい。
とにかく神社に着いてお参りしているあいだにちょうどいい時間になりお神輿が戻ってきたところを見ることができた。
奴さん
奴さん
稚児行列
お神輿
お馬さん






