11月6日に第53回愛媛県児童生徒理科研究作品表彰式が松山市で開催されました。
応募総数2万作品(数字はうろ覚えですみません)のうち優秀な研究作品2293作品の審査結果です。
愛媛県知事賞 1名「りょう君」
愛媛県教育委員会教育長賞 複数名
愛媛県教育研究協議会長賞 複数名
愛媛県高等学校教育研究会長賞 複数名
学校賞 複数校
優秀賞 複数名
今回は何と当館常連さんの「りょう君」がグランプリの「愛媛県知事賞」を受賞しました。
(なんと高校を含めてその頂点です!)
当日は森さんご家族とご一緒させていただき、表彰式とプレゼンの応援に行きました。
りょう君は太陽の方位と高度をおよそ1年間観察して、アナレンマの8の字をプロットしました。
途中でわからないことは、国立天文台、西はりま天文台、当館に聞きながら続けました。
根気のいる作業を続け、結果をまとめました。そして高く評価され見事に愛媛県知事賞を受賞しました。
りょう君は1人で大勢の前でプレゼンもしました。堂々したとした姿が印象的でした。
(会場には300人ほど参加者がいらっしゃいました。県知事賞1名のみプレゼンがありました)
これがりょう君の最初の天体観測のプレゼンでしょう。見ることができて非常に嬉しいです。
りょう君、おめでとうございます。また遊びに来てください。
翌日の新聞にはりょう君の記事が掲載されました。
*愛媛新聞11月7日・地方9面より