20日の観望会で気付いたこと | 久万高原天体観測館の星と自然日記

久万高原天体観測館の星と自然日記

四国の公開天文台・星と自然が大好き!
TEL 0892-41-0110

20日の観望会は良く晴れました。
いつも晴れてくれると嬉しいのですが、これから暑くなると夕立ちが来ます。
夏休みは夕立ちが予想できないだけに一番の難敵です。

観望会は「土星」「夏の星」です。
ただいま「月」が無いので、「天の川」が良く見えます。


天の川の撮影を参加者のお父さんが挑戦しました。
結果、見事に固定撮影で写真を撮ることに成功です。
家族で喜ばれていました。


観望会では「天の川銀河」の形を想像していただきました。
模型は小さいので迫力はないのですが、かわりに望遠鏡のフタを使ってみました。
直径60cmのフタです。

皆さん、良く理解していただきました。
真ん中を膨らませて(粘土を置くようにして)、次回は解説します。
フタの改造に気が付いたのでした。
ありがとうございました。

お父さん  小型望遠鏡

こども  フタ


赤ちゃんは涼しくて気持ちよかったのでしょう。
ぐっすりとおやすみです。かわいいですね。

あかちゃん