「今日の、メモ。」

 

計画、振り返りの仕方。

自分の割合を知る。

週単位で管理

年間は、半年単位で切り替え

知力、体力、睡眠、遊び、趣味、どのくらいの割合にするか週単位で決める。

 

毎日朝起きた時に、

今日起きて、家に帰ってきて寝るまでの間、自分はどんな価値を得ることができるのか。問うようにした。

ビルゲイツの話。

 

寿命2年半の話。

何してもいいじゃん。

まずは自分主導で何が悪いの。

半年で何ができるのって、考えた。

価値を出そう、残そうって思うようになる。

 

ビジョンの持ち方、舵の切り方。

 

人に恵まれてるわ。

つくづく感じる。

こんな休学生活を送っていられるのは、

類もなく、自分が歩んできた過去があるおかげ。

そして、つながりを大事にしろ。

人と人とのつながりを大切にしなさい。

というお言葉をもらったおかげ。

 

だから、休学をする前に今いる人たちを大切にできているか今一度考えて見てほしい。その時間が、そのまま休学における時間の大切さに繋がる。

でも、そんなのは数じゃないよ。

一人でも頼れる人がいますか。っていうことを言いたいだけ。無条件で。気のおけない関係。

 

これからは、本当に大事になってくるよ。

 

自分のことばかりもいいけど、

ちっとは相手のこと、あたりまえに接していた人のこと今一度、自分は何をしてあげることができて、何をしてもらったのか。何を感じて何を感じなかったのか。

 

会いたい人には、会いに行った方がいい。

いつ会えなくなるか分からないのだから。

 

今の世の中、会えない人は存在しない。

生きていさえいてくれれば。

 

そうでしょう?

 

休学は学生生活・人生において実は大切な時間なのかもしれない。

 

それは、経験した人にしか分からない。

各々の道があるのだから。

 

 

Kuma.