「ノルウェイの森」

 

 

第一声。

 

 

今、このタイミングに読めてよかった。

 

 

そして、去年読んでおきたかった。

 

 

でも、来年もまた読みたい。。

 

 

そんな感情。。

 

 

もう、つらつらと感想を書き残していきたいと同時に、同年代にはもう全力で読んでほしいという気持ちを込めて、プッシュしていきたいと思いますね、はい、今回は。。

 

 

 

まず、なぜ同年代にお勧めするかという理由はですね。

 

 

 

主人公が、19歳から20歳〜21歳になるまでの、心情が題材になっていることが大きな理由の一つです。

 

 

また、大学生ということもあって、現代と照らしやすい面もあったり、今と違ったこともはたまた、時代は異なっても同じような境遇に出くわしたことがあったな、、とか、、

 

 

 

それと、一番は、、

 

 

 

登場人物のどっかの誰かの心情に、自分と重なる部分が必ず見つかる。

 

 

これが、納得の読了感に繋がったんだと思います。

 

 

あらゆる場面で、関わりあう人たちが、素直に思いを口にする。

 

 

そこで、正直に自分の思ったことを相手に伝える。

 

 

その中で、各々別の心情を思い浮かべる。

 

 

一つの事象で、無数の解釈が存在する。

 

 

文字を介して、物語、登場人物を通して、

自分と重なるシーンが出てくるたび、ジーンと考えさせられ、ふつふつとこみ上げてくる感覚。

 

 

今だから得られる体験があったように思う。

 

 

それは、今でしか味わえないものでもあったと思う。

 

 

だから、ちょうど、ワタナベくん(主人公)と近しい年の人に、今だから、覚える感覚を体感してみてほしいな。。

 

 

 

 

これは、本当に、何年に一回かはまた別の心情を持ってして、読み返したい一冊。

 

 

 

最後に。

 

新しく、コーナーを設けました。

本の紹介の時に、最後のまとめとして。

 

 

[勝手に書評コピー]

 

〜ノルウェイの森〜

 

 

19歳のあなたに。二十歳になったらもう一度。。21になる前に。もう一度。

読んでほしいな。どっかの誰かの心があなたの心とリンクする。。

村上春樹は問う。「あなたはどう生きるか。」と。

(学生向けの紹介音源があったので、共有。)

https://www.youtube.com/watch?v=fWacfD7dTB8

 

 

 

 

P.S.

 

初、村上春樹長編小説だったのですが、ご覧の通り、完全にハルキワールドにどハマりしてしまい、このあと速攻で、次のハルキ作品を買いに、、

 

 

1Q84、色彩を持たない、アフターダークをこぞって購入。

 

 

じっくりこちらも読んでいきたいと思います。

 

 

 

 

なんせ、休学は、好きなだけ本が読めるのだから!!!!

 

 

 

 

最高ですね。

 

 

 

はい。

 

 

 

では、また!

 

 

 

 

Kuma.