「お金と時間、それとも。。」

 

 

先日、読書会に参加してきました。

 

 

活字中毒者としてめちゃくちゃありがたい時間で、とても充実した時間でして。。

 

 

ぜひぜひ、シェアしたいなと思います!

 

 

今回の題材は、

 

 

「新しい時代のお金の教科書/山口揚平」です。

 

 

あらかじめ、読了してきた上で、みんなで話し合いながら理解を深めて、より価値ある学びにしよう。という趣旨で行なわれています。

 

 

そこで、実際に出た質問をもとに、本の内容と個人の意見含めて共有できたらと。

 

 

では、三つのテーマから改めて考えてみたいと思います。

 

 

1.一番印象的だったところ。

2.信用はどうしたら生まれるのか。

3.お金か時間か現状自分が優先するのはどっちか。

 

 

それでは!

 

 

===============

 

 

1.一番印象的だったところ。

 

その部分を引用させてもらいます。

 

21世紀の方程式は「信用」を基軸に形成される。

 

「信用」を中心に構成される21世紀の生き方の方程式は、健康を前提とした時間資源を、ネットワーク・知識・信用の形成へと振り分け、「コト(つながり・物語)」を中心とした財を形成し、創造(貢献)へとつなげることで形成されてゆきます。

 

もう少し説明しましょう。

 

まず資源として投入するものの中心は健康(余裕)です。健康が時間を生み、時間が知識と信用、ネットワークを作ります。それを通して、財ができ財を継続的に生み出すしくみ、すなわち事業が創造されます。事業は可視化されたエネルギーであるお金を生みます。お金は予防医学や先端医療、食材や良好な人間関係という形で健康の資源となります。健康はミッション/パッションを生み、それは継続的な価値を産み出す仕組みである事業の源泉です。

 

本書:P174〜176

 

 

自分が一番印象的だった部分がこの一節で。

 

 

なぜかというと、お金を生み出す前に健康という余裕が保たれてこそ、人は事業に関わることができるという前提が、どこかでずっと思っていたものと合致したからです。

 

 

小手先のお金だけが先行して、現状の健康にはもっぱら意識がいかず、短期的に見たら成果は出るように思えても、長期的に見たら、それは一方向に人生を消費してしまっていることに気がつかない。

 

 

健康(余裕)を意識して日頃の生活を行なっているのか。

 

 

根本はここだと、僕は考えます。

 

 

まず、自分が健康でいられるから、生きることに余裕を持つことができる。

 

 

そして、働くことができる。

 

 

もっと感謝しなければならい。

 

 

絶対に順位をおかしくしてはいけない。

 

 

決して、健康<仕事 になってはならない。

 

 

途端に余裕が崩れてしまい、ミッション・パッションも持てなくなり、ただただ辛く、人生という時間を浪費することになってしまう。

 

 

また、今、この瞬間、健康でいる人と、そうでない人が存在する。

 

 

人は完璧なものではないから、健康でいられない時が必ずしもないとは断言できない。

 

 

だから、今、周期的に、健康である人は、健康でない人を助け、健康な生活に戻してあげることに貢献することが、世の秩序として存在する。

 

 

健康である人は、お金を生み出すことができ、そのエネルギーを先端医療へと投資する。

 

 

新たな、健康でいられる環境を増強する。

 

 

健康でいられる人が、少しずつでも増えていく。

 

 

という、循環が回っているように思う。

 

 

 

お金がテーマにもかかわらず、その前提としてあるものに最後スポットを当てて、そこから生まれてくる循環が大切。という結論に個人的に持っていくことができたので、どこか斬新な気づきであったと思います。

 

 

 

2.信用はどうしたら生まれていくのか。

 

 

このテーマで話している時、以前ここで共有させてもらった、信用と信頼の話を思い出しまして。

 

 

信用を生み出そうとすることよりも、身近な信頼を本当の身で、大切にできているのかの方が、重要なのではないか。と考えていました。

 

 

(信用と信頼の個人的な意見は、こちら。)

https://ameblo.jp/kuma-no-diary/entry-12367752219.html

 

 

 

なので、自分は、どうしたら信用を生み出すことができるのか、信用の社会に移り変わっている現代で、どのようにして生きていったら良いのか、と問われたら。

 

 

信頼を感じ取ることができる自分を育むこと。

 

 

と答えます。

 

 

これは、多くの人・コトと会って、一つ一つの出会いに感謝することです。

 

 

自分の感覚を研ぎ澄ませること。

 

 

自分を知ること。

 

 

そこから始めて、人に信頼を抱くようになり、信用を提供することができるようになるのだと、私は思います。

 

 

 

3.お金か時間か現状自分が優先するとしたらどっち。

 

 

私が現状どちらを優先するかと言ったら、、

 

 

それは、この流れだったら、時間。

 

 

ですよね。

 

 

でも、どちらかではない選択があるとしたら、やはり最も優先すべきことは、健康から生まれる余裕を大切にしたいです。

 

 

そこが根源であることを忘れずに、時間が生まれたのち、自分にやれることは何か、自分にできることはなにか考える。

 

 

明確な方向を指した上で、いかにして進むことが自分の生き方になるのか。

 

 

都度、仮説を立てて検証することに時間とお金を使います。

 

 

お金を稼いでから。

 

 

という、思考に陥ることはもうないと思います。

 

 

前の質問にも書きましたが、

人生の歩み方が崩れてしまうから。

 

 

なので、自分の答えとしては、お金<時間。

 

 

強いては、お金<時間<健康(余裕)

 

 

の順になりますね。

 

 

===============

 

 

はい。

 

 

こんな感じで、

 

 

「新しい時代のお金の教科書」振り返ってみました。

 

 

お金について、なかなかここまで歴史を振り返って、現代の使い方を見て、未来のあり方を考えたことは、今までなかったです。

 

 

その分、ほとんどすべての出来事が新鮮で発見がたくさんありました。

 

 

簡単な、個人的な共有ではありましたが、

 

 

何か一つでも参考にされてもらえることがあり、

お役に立つことができたら、嬉しい限りです。

 

 

特に、興味を持てくださった方は、ぜひ、ご一読を!!

 

 

そして、あなたの、

時間かお金かの優先順位もぜひ、聞かせてください!

 

 

 

では、今回は、この辺で、、

 

 

 

また、書評やっていきます!!

 

 

 

 

Kuma.