「2017 孫正義 新卒Liveレポート」

 

去年のフェイスブックでの投稿をちょこっと修正してシェアします!

 

以下、本文。

 

 

~未来を担う皆さんへ~

 

「今日が人生の最後の日だとしても、やり残したことはないと言えるか?」

 

悔いのない人生を歩んで欲しい。

共に切り拓こう。

志高く。

テクノロジーは必ず進化する。

多くの人のために、頑張るんだ。

 

“一緒に、一緒に、熱くなろうではないか。”

 

そして、最後に、この動画はいつみても廃れることがない。

いまこの空間にいる人に、見て欲しい。と言い、このMovieで幕を閉じました。

 

https://youtu.be/yd2nc5zSfh4

 

「情報革命で人々を幸せに」 by SoftBank Group

 

====================

 

で、ですね。

 

気になった方、題の通りです。

 

昨日、SoftBank「新卒LIVE2018」~孫正義から未来を担うみなさんへのメッセージ~、に(20卒なのですが笑)参戦して来ました!

 

ちょうど、たまたまジャストな十代最後の日に、孫正義さんの“ビリビリゾクゾク”が止まない2時間ぶっ通しの熱量を、直接浴びせられたので、、、

 

その、この上ない空間を人に話したくてしょうがなくなり、この投稿に至ってます。

 

全部感じたことを吐き出したい、気持ちは山々なのですが、おそらく大変なことになると思うので笑

 

以降、特にやばかったビリゾクポイントにだけ絞って書いていきたいと思います。

興味ない方、飛んでってもらって結構です!

 

 

===============

 

 

・SoftBankのロゴの由来

ただの二本線ではなかったです。

ある人物の思い、が埋め込まれているものと初めて知りました。

それは、あの日本の未来を切り拓いた坂本龍馬の信念です。龍馬が海援隊の旗に掲げた印が、赤い二本線。その志を継承し、世界を切り拓いていく、という理念をロゴに吹き込んだ、ということでした。もうこれからの道を指し示してくれるかのような、偉大なマークにしか見えないです。

洗脳されるとはこのことですね。

 

 

・マイクロチップとの出会い

サイエンスマガジンで19歳の時に初めてみた、いびつな写真。

それが、指先に乗るコンピューターのチップだと知った時、ついに人の細胞を超えるものを作り上げてしまったのかもしれない、と感動し涙が止まらなかった。

そして、その年、音声付き他言語翻訳機・電子辞書を人類史上初めて作り上げた。

その時の情景が直に伝わってくる孫さんの表現・話し方に終始ゾクゾクでした。

 

 

・Vodafone,ARM買収の背景

ジョブズとの対談の話。そして、ARMの実情。データはチップのないところからは発生しない。常に未来のことを考えそれに向かって、ことをなしてきた。

当時は周りから何を考えているのかわからないと叩かれた。だが、わからないやつはどうでもいい。それは必ず歴史が証明するから。その心根にとてつもなく震えましたね。

 

 

・SINGULARITY,ディープラーニング,IoT,AI

コンピューターが人類を超える日。人類の知性を超えていく。マイクロチップ一兆個の世界に。AIが人類を超越する世界へ。もう既に、人類レベルになりつつある。

ディープラーニングとはなんぞや。三ヶ月で説明できるようになってほしい。わからないのなら、置いていかれて取り残されるだけ。今のデジタルを拒む世代と同じようにね。だから、仕組みぐらいは勉強しとけ。超知性を持つロボットの誕生。あらゆるものに取り込まれるのも時間の問題。

そして、シンギュラリティーは最終的に良いことなのか、それとも生命を脅かす存在となるのか。いま考えられている、12の人類滅亡リスクの一つに、人工知能の悪用、が含まれた。しかし、それと同時に、超知性がその他全ての危機を解決する。ということも言われている。果たして、どう捉えるか。今後、あらゆる産業が再定義される。人々が解決できなかったものを解決して、幸せを届けることができる。ロボットと共生する世界へ。

情報革命に対する熱意が半端じゃないです。

それを、築いてきた本人が語ることで、圧倒的な説得力と現実的なビジョンに打ちのめされました。

学ばなければ。

また一つ世界が広がりました。

 

 

・その他

Yahoo!Japan、脳細胞とIQとAI、SoftBank創業当初、余命5年の宣告、Pepper、パラダイムシフト、OneWeb、SoftBank Vision Fund、etc…

めっちゃくちゃ盛りだくさんで、終わった後ホールを出たら、険しい顔で考え込んでいるような人もちらほら。笑

あの情報量に熱量を浴びせられたらたまったもんじゃないですね。社員さんの紹介動画でも、脳がちぎれるほど考えたことがあるか。とおしゃっていて、このことか、と、わかった気になったりしました。そのぐらい、エネルギーに満ち溢れた空間でした。

 

 

最後に、一つ。

 

「夢」と「志」、の違いってなんだと思いますか?

それは、大きな違いです。

 

「夢」は、ピアノが欲しい!車が欲しい!パイロットになりたい!などなど、個人の願望を表すのが「夢」。

 

そして、100人、1万人、100万人…と多くの人の「夢」、をかき集めたのが、「志」。

 

「志」という字は、武士の「士」に「心」を合わせたものです。多くの人を守る、武士の心、です。

 

どうせ、生まれたのなら一人でも多くの人のために、志高く、未来を切り拓いていく一員になるのも悪くはないと思います。

 

日本人、一人一人皆、龍馬と同じ「志」を持っていると信じているから。

 

口だけではいくらでも言えるんですよね。

こっからが、自分との勝負です。

 

 

Kuma.