ぬりえパズル


ぬりえパズルって知ってますか?
マークや数字で色が決められており、
指示通りに塗ると絵が出てくるぬりえです。


こういうの。これは色の名前が書いてありますね。


長女はこのぬりえパズルが好きなんですが、
あまり教材やフリー素材がないんです…。
あっても、3歳児レベルの簡単なのは少ない…。

ある日突然、ぬりえパズルがしたいー!と言われても、用意できず。
普段なら、今ないよー。で済ませてしまうのですが、
無いなら作ればよいではないか!と思い立ち、
自分で描きました。笑


コツは、線の少ない絵を、大きく描くこと。
カモフラージュの線を増やすので、
元の絵が細かいと、塗るところも細かくなってしまうんですよね。
あとは、色の数を多くしないこと。
マークの種類が足りなくなります(^_^;)
数字なら、結構増やせるかな?
指示のところに色を塗ってあげると、
わかりやすくてスムーズに塗れます。

長女は塗る前から答えがわかってしまうのですが、楽しんで塗ってました。


リラックマでした〜。


こちらはコリラックマとキイロイトリ。


チキップダンサーズのほねチキン。


すみっコぐらしのねことざっそう。


そして思いついた。
最初から自分で絵を描かなくても、
普通のぬりえに線とマークを描き足せばいいじゃないかー!

大きなぬりえのフリー素材を探して、
作ってみました。

いいじゃーん!

これでかなり時間稼げます。笑

最近は長女がテーブルで作業していると、次女も座りたがります。
適当なぬりえとクレヨンを渡しています。
ぬりえはできないけれど、グリグリ描いて遊んでます。

別日ですがこんな感じ。


2人がテーブルについている時は、掃除機チャンス!笑
安全でスムーズです。

まだ長女には難しそうでやめたんだった(^_^;)
5・6・7歳って書いてあるし、まだまだ厳しいだろうな〜。




空箱工作


森永ビスケット
アーモンドクッキーの箱をゲットしました!


植木鉢もかわいくできましたよ〜。


あとは赤い箱のマリーのみ。
なかなか出会えません(^_^;)





幼稚園の通園グッズも少しずつ進めています。
手さげは完成。あと体操着袋と上履き袋作ります。
全部出来上がったら、写真載せたいと思います!