3歳長女の七五三をやりました!
今回は、事前に準備したことを書いていきます。

ご祈祷の予約

1ヶ月以上前に電話で予約しましたが、希望通りの日時で予約取れました。
(近所の小さな神社です)

出張カメラマンの予約

ネットで探して依頼しました。
こちらのサイトでお願いしました。

着物の確認

いとこ(私の姪)のお下がりをもらってあったので、試着してサイズと着付けの仕方を確認しました。

足袋が小さかったので、ネットで購入。
しかし買ったものもちょっと小さくて、もうワンサイズ上を再度注文。前日に届いてギリギリでした(^_^;)
足裏のサイズはピッタリでも、甲高で指が太いので、きつく感じたようです…。
足袋は試着必須です!

ヘアセットの練習

私がセットすることにしました。
(こちらは前日練習。)

大きなリボンの髪飾りは、着物とセットのものです。
それだけだとちょっと寂しかったので、ネットで買い足しました。
次女にも使えそうだし、花形のヘアピンは浴衣の時にも使えそう!
花形ヘアピンは次女にも色違いで購入しました。

ヘアセットは、2週間くらい前からせっせと、10回くらいは練習したと思います。
本番では、最高の出来ではなかったけど、いつも通りできました…。

この子供用ワックスを使いました
本番には、最後にハードスプレーも

ネイル

剥がせるマニキュアをネットで買いました。
こちらの
【FB】【01】
の色を購入しました。

前日夜、寝る前に塗って、3日くらいは持ちました。
私もネイルシールを貼ったのですが、貼っただけだとやっぱりすぐ剥がれてしまって…
剥がれた指には当日にこのマニキュアを塗りました。
私はその日の夜のお風呂で剥がれてしまいましたが。
色もいい感じで、匂いもまったくなくて、すぐ乾いて使いやすかったです!
塗った時はムラになっちゃっても、乾いたら全然気になりませんでした。


初穂料の用意

神社にお納めするご祈祷料。
これは予約の電話の時に、5千円コースと1万円コースがあると聞き、1万円コースを選んで用意しました。

その他

履き慣れているスニーカー
必須です!
ほとんどスニーカーで過ごし、カメラマンさんの指示でちょっとだけ草履に履き替えました。
着物の色に合うものがよいと思います。

ちょっとしたおもちゃ
うちは紙風船を持って行きました。
風車とかも着物に合っていいかもしれないですね!

ちょっとしたお菓子
うちは結局食べなかったのですが、ぐずった時や疲れちゃった時用にあるといいと思います。
グミとかラムネが食べやすくて汚れなくていいですね。

次女の支度

・長女の時から着ている袴のロンパース
・長めのスパッツ
・白い靴下
・長女とお揃いのパッチン留め

私の支度

・閉店セールをやってたスーツ量販店で、購入した紺のスーツ
・2連のパールネックレス
・黒タイツ
・黒パンプス

髪は長めのボブで、美容院いきたてだったのでそのままで行きましたが、
ハーフアップくらいにはした方がよかったかな…と後から思っています。
顔に髪がかかってしまって、写真に顔が写らないこともあったので…




もう、準備でヘトヘトでした(^_^;)
あとヘアセットと着付けのプレッシャーがね…
ドキドキしながら当日を迎えました。

お参り編は、また次回!