長女の幼稚園が決まりました!!


以前、プレに通っていることを書きましたが、
そこに決めて願書を提出し、面接を受けて、
無事に入園が決まりました。

今日はこの幼稚園に決めたいきさつと面接のことなどを書きます



まず、去年の今頃からネットで情報収集し、
候補を5つくらいに絞りました。

その中で夫とも相談し、よさそうな2園に絞り、
第一候補のA幼稚園の、プレ幼稚園に申し込みました。

第二候補のB幼稚園は、プレ幼稚園の資料はもらいに行ったのですが、他の幼稚園のプレに通う場合はB幼稚園のプレは通えないとのことで、行けませんでした。
(コロナ禍だからだと思います…。)
園庭開放日があるとこのことだったので、それに参加してみようと思っていました。

しかし、
A幼稚園をかなり気に入った様子の長女。
私から見ても設備も雰囲気もいうことなし。


結局、B幼稚園の園庭開放も中止。
B幼稚園には見学すら行くことなく、
A幼稚園の願書提出に至りました。


「もしA幼稚園に入れなかったら…!?」と、
単願にしたことに途中で不安を感じたりもしたけど、
先生方の様子を見ていて、定員オーバーになることはなさそうだなとも思っていました。




面接日には、「親子で、普段着で」と言われていたので、
長女はおしゃれめな普段着、
私は色が地味めな普段着で行きました。
親子でかっちりめのワンピースで来てる人もいました。
パパさんも一緒に来てる子も。
でも、普段着の母子が大半でした。

下の子を連れている人もいましたが、
ウチの1歳次女はテレワークの夫に託しました。


面接の流れ


番号受け取り
待合室
手遊びや絵本を読んでくれてた
受付
願書や書類を提出
先生と子供の面接
親の席が遠くて、マスクもしてたので聞き取りにくかったけど、名前や年齢を聞いたり、絵本を見せながら色や動物の名前を答えさせてました。
長女は名前は言えなかったみたいだけど、他はスラスラ言えてたみたいです!
先生と親子の面接
ここでも子供の反応を見つつ、
親には「心配なことはないか」という質問だけでした。
事前に面接資料として志望理由や、食事・排泄のことなどを書きましたが、それについては何も話さなかった(^_^;)
先生からは、
「ニコニコしてるし、このまま入園してまったく問題なし!ってくらい穏やかでいい子ですよ〜!」
とお墨付き頂いて、一安心。
今後の予定などの説明を受けました。
入園料を納付
制服採寸
採寸というより、自分で試着して自分でサイズを決めなきゃいけなくて、すごく迷いました…。
対応してる先生も1人だけだし、子供も疲れてきてグダグダ(^_^;)
入園まであと半年あるし、少し大きめにしました。
失敗しても買い直せるし、次女にも使えるだろうから、きっと大丈夫…!
終了



いつもはプレの後に砂場や遊具で遊べるのですが、今日は使用禁止。

…にもかかわらず、遊具にかけよりバリケードをどかしてまで侵入する長女…!

もう自分の庭だと思ってる??笑

でも、幼稚園が楽しい場所で、帰りたくない〜と思えるようになって、よかったと思います。

入園が楽しみだね!





提出した面接資料の中で、
「志望理由」を書いたのですが、
これってどう書いたらいいかすごく悩みますよね!?
私もネットで調べたりしながら仕上げたんですが…。
誰かの参考になるかもしれないので、載せてみますね!

    

第一の理由は、プレ幼稚園に参加させて頂いた際、明るく元気な先生方と触れ合い、控えめな娘がのびのび過ごせたことです。

本人も「幼稚園楽しい。行きたい」と希望しております。
家庭でも「(幼稚園の教育方針)」と常々思っており、幼稚園生活でも娘が自分のペースで成長していくことが出来ると思い、入園を希望いたしました。


(念のため教育方針の言葉は伏せました)


ネットで調べると、
貴園の…
貴園では…
って、堅苦しい〜!
それに、いかにも「テンプレ写しました感」がする!
なるべく自分の言葉を使いながら、堅苦しくないように心掛けました。
これでも充分堅苦しいと思うんだけどね…。

もちろん書類に書いたのも本心だけど、
現実的な理由はこんな感じ。

・園舎が新しく、園庭が広い
・家から近く、バス通園ができる
・給食がある
・生き物がいたり畑があって、自然に触れ合える環境がある
・先生方が明るく元気
・プレに参加し、親子で楽しく過ごせ、子供が幼稚園を気に入った
・制服がかわいい

いっそ、これこのまま書いてもいいと思う…。


これからまだ、提出書類もいっぱいあるし、
体験入園や保護者説明会などいろいろ忙しいー!
やり忘れのないように気をつけていきたいと思います。
来年度入園のママさん、共に頑張りましょう!


長くなりましたが読んでいただいてありがとうございます!