最近の長女、唐突に


「かーかは、せんこちひお、こわくないの?」

(お母さんは『千と千尋の神隠し』怖くないの?)


と聞いてきます。



数ヶ月前に『千と千尋の神隠し』を初めて見たんですが、

怖さでトラウマになってしまい、

それ以降1度も見れなくなっています。


他にも、

「こーこ(とーと・お父さん)も、せんこちひお、こわくないの?」


ばぁばが来た時は、

「ばぁばも、せんこちひお、こわくないの?」


「じぃじも、せんこちひお、こわくないの?」


と確認しています。



自分以外の大人が『千と千尋の神隠し』を怖がってないことを理解したんでしょうね。



「長女ちゃん、おこなになっかが、せんこちひお、みうの」

(大人になったら『千と千尋』見るの)


「長女ちゃんは、まがこごもがかが、せんこちひお、こわいの」

(まだ子どもだから『千と千尋』怖いの)


「おこなになっかが、みうの」

(大人になったら見るの)


と、一生懸命説明してくれます。笑


「まがこごもがかが」がかわいい。



この感じだと、

『もののけ姫』や『風の谷のナウシカ』は、まだまだ無理だろうなぁ…


最初のおばけが怖い。千尋が怖がってるから余計…

湯婆婆も怖い


いろいろ食べて化けたカオナシも怖い


いろいろ怖い、『千と千尋』…




我が家、黒豆の煮物が大好きです。

私の実家が農家で黒豆を作ってるんですが、

私の母が煮豆にしてくれるんです!


(私は煮たことありません。あれめっちゃ時間と手間かかるんですよね…)


たくさん煮ると、汁もたっぷりできるので、

それでゼリーを作るんです。

長女はこの黒豆のゼリーも大好き。


甘いようなしょっぱいような不思議な味なんですが、

きな粉をまぶすとバランス良くなります!







思い立ったらいろんなものをゼリーにできるように、ゼラチンは常備してます



黒豆は煮るのが大変ですよねぇ。

ウチ圧力鍋ないし。




煮てある黒豆は汁が少なそう。

ゼリーにできない〜