某自動車教習所の駅広告です。

・・・人にやさしく、地球にやさしい運転マナーだそうです。

ツッコミどころ

満載ですな(笑)





いくつか残念な点はありましたが、設定が面白く、楽しく観ることが出来ました。

以下、ネタバレですのでご注意下さい。



人類を理解した上で、地球を侵略しようとする宇宙人。
何故地球を侵略するのかは語られていません。(笑)
この宇宙人はおそらく体を持たない意識体としての存在で、生物に寄生することでその存在を乗っ取るようなのです。
入れ替わる前の人間の記憶は残っているようなのですが、その記憶の意味が理解出来ないため、その言葉の意味・・・概念を街中を徘徊しながら他の人から取り込んいくのです。こうして辞書の単語や百科事典の項目をひとつひとつ覚えていくようにして、侵略者は寄生した人間の記憶を理解していきます。
物語は宇宙人の本隊から先行した三人の宇宙人が人類に紛れ込み、それぞれが別々に人の概念を取り込み、人類を理解したうえで本隊が侵略できるかを値踏みし、本隊に連絡して地球を侵略しようとするのです。
三人の宇宙人は「家族」「家」「他人と自分」といった概念を奪います。そして概念を取り込まれた(盗り込まれたと書いた方が正解かも知れませんが)人はその概念を失うのです。「家族」「家」「他人と自分」という概念を奪われた人が、どんな行動を起こすのかが描かれます。(このあたりの設定は面白く感じます。)
宇宙人たちは人類を理解するために歩き回るのですが、人類のことを何も知らないため、「ガイド」を必要とします。海外旅行でその土地や風習や言葉が分からないために「ガイド」をつけるような感じですね。で、この宇宙人は人類を侵略するのですが「ガイド」には手を出さないと約束し、律儀にもその約束を守ったりします。
映画は最初に一人目宇宙人のショッキングなシーンから入ります。おそらくこの宇宙人にはガイドが居なかったのでしょう。後々も簡単に人を殺したりしてしまい、騒ぎを大きくしてしまうのです。ガイドが居ないとこうなりますよ的な説明のためと、宇宙人は恐いですよという印象を刷り込む存在だと思います。
だいたい地球侵略するのに「ガイド」の存在自体に無理があると思うのですが、これが無くなると物語が成立しないので無理矢理の設定感があります。(笑)
そして物語は二人目の宇宙人とそのガイド、三人目の宇宙人とそのガイド、二つの物語を同時平行で展開します。
二人目の宇宙人の物語は自分の身の安全を確保しつつ、人類を守ろうと思いながらも徐々に宇宙人の方に寄っていく姿を描きます。
三人目の宇宙人の物語は乗っ取った人の記憶を理解していくうちにガイドを好きになっていき、愛を知るという物語です。
そして自分にとって邪魔な存在「敵」やガイドを縛り付ける「仕事」の概念を奪うことで、自分にとって不都合な相手を攻撃します。(このあたりの設定も面白い)
三人目の宇宙人は、教会で神父から愛の概念を奪おうとするのですが、神父からは奪えない。神父は愛について語るのですが、神父の心には愛がなかったのでしょうね。(笑)
結局、宇宙人の本隊の攻撃を受けることになるのですが、このCGが酷い。(笑)
そして色んな葛藤があるなかで、三人目の宇宙人はガイドから愛の概念を奪うことになります。
そして愛の概念に恐れを抱いたのか感動したのか、「すごい!これが愛かー!」みたいになる。これがわざとらしいと云うか、そんなんならんやろうと思わずツッコミを入れたくなるぐらい臭い。(笑)
そしてなぜか突然宇宙人たちは侵略をやめて引き揚げてしまいます。
三人目の宇宙人が奪った愛の概念が宇宙人本隊全体に伝わって「すごい!これが愛かー!」となったとしか思えない残念なご都合主義的な撤退です。(笑)
最後は愛の概念を失って脱け殻のようになってしまったガイドを、愛の概念を知って人間らしくなった宇宙人が、回復を信じ、面倒を見続けるという物語です。

多分、時間の都合で後半はダイジェスト版みたいになっており残念。
もう少し、時間とお金をかけてつくればかなり見応えも違ったかなぁと思いました。

でも、面白かったよ。


あと、役者さんはみんながんばってたと思います。

前田あっちゃんて

良い演技するんですね。
六甲山脈の一番東側に「甲山」という小さな山があります。

小さな子供に山の絵を書いてもらうと、だいたいの子供が画くような、こんな↓山なのです。



小さいころからずっと身近にあった山です。
形が「兜」に似ているから「かぶとやま」だそうです。

でもね


違和感

感じます。

(*゚Д゚*)



漢字も「兜」じゃなくてカブトムシの「甲」だし。

でもね(2)




違うんだよね。

違和感を感じます。



最近


閃きましたの。

💡

これだわ!




そう


「甲山」(♀)

だったのです(笑)

うん

しっくりくるヮ

( ノ^ω^)ノ


でもね(3)



更に最近気が付きましたの

甲山の兜は




このタイプ(゚Д゚#)だわ