桑の木の剪定 | 用務員kuma-ichiqのブログ 高校で用務員をしています。

用務員kuma-ichiqのブログ 高校で用務員をしています。

高校で用務員として仕事をして40年、色々作業している所を紹介したいと思います。家庭での料理なども時々アップしま~す。

蒸し暑い1日です。

陽射しが皮膚に刺さって痛い。

今日は高校の校章にもなっている桑の木の剪定です。

実はここに生物部で研究で育てている植物があり。

桑が育ちすぎて風通りが悪くなりうどん粉病が発生。

桑の枝を切り風通りと太陽の日差しをあたるように。

ビニールハウスが見えると思いますが、ここに植えて観察しているのだそうです。

この桑の木もこの高さになっていますが、元はこの倍くらいの高さになっていました。

幹の状態にして風の通りもよくなりました。

桑の木は暫くすればまた剪定前位に来年も延びます。

切った枝を片付けて午前の仕事は終了。

午後はいつもの文書送付のため外出。

帰ってきて。

西側の庭にある桑の木を剪定。

植えてまだ6年ほどの木です。

ここまで切っても1年後はまた同じくらいに育っています。

今年はこの猛暑で木が青枯れしています。

山椒。

いつもの年だったら葉が生い茂っています。

このほかにもナナカマドが1部枯れ始めています。

このほかにあちこち眺めていたら。

狂い咲きのクサボケが咲いていました。

まだ退勤時間まで間があるので。

北庭園の草むしり。

一部注意しながら草をむしり取ります。

この中に残す植物があります。

草をむしっていくと。

スミレの一種。

近くに。

4年前から大事にしている親株。

ここ一面スミレの花にしたいと思っています。

ちなみに白花です。

しっかりむしり取って今日の仕事は終了。

部屋に戻って。

来月の人間ドックの書類確認。

確認後家に帰宅しました。