こんにちは!

所長の くまごろう ですくま

 

「副業始めてみたいな」$

 

そんな皆さんに

色々な情報をお伝えしていきます

 

助手は柴犬のレノ犬

秘書はウサギのグミうさぎ

 

役に立つ副業情報を中心に

柴犬やウサギの話

 

ダウン症児のパパとしての

悩みや気付きなんかも発信してます

皆さん、おはようございます!

 

今日も一日頑張っていきましょう

 

 

さて、昨日の質問ですが・・

 

考えてみましたか?

 

 

質問:初心者がKindle出版する上で最も大事なことは?

 

 

答えを確認する前に、

 

もう少し考えてみて欲しいことがあります

 

 

みなさんもKindleを読んだことがある人が多いと思います

 

その時のことを思い出してください

 

 

どうやってお目当ての本を探しましたか?

 

 

これが、普通の書店だったら・・

 

平積みされている新刊本や

 

本だなに置かれている本から探していくと思います

 

その時大事なのは、

 

お客様の目にとまりやすいこと

 

 

そうです

 

キャッチ―な題名だったり

 

目を引くような表紙だったり

 

これはら紙の本で、

 

似たような本と差別化をする時に必要な考え方です

 

 

では、Kindleではどうでした?

 

 

おそらく、有名な著者さん

 

例えば「ホリエモン」さんとかなら

 

その名前で検索しますよね

 

でも、読みたい内容が決まってたら

 

そのキーワードで検索しましたよね?

 

 

そうなんです

 

 

Kindleやその他の電子書籍は

 

よっぽど有名な著者さんでない限り

 

かなりの確率でキーワード検索されるんです

 

 

ということは?

 

 

我々のような「あんた誰?」レベルの著者が

 

最初からキャッチ―な題名や表紙にこだわっても・・・

 

全く意味がない

 

ということなんです

 

 

そして、ただキーワードで検索しても

 

同じキーワードでも序列がつきます

 

良く知られた話ですが・・

 

Amazonの物販も含めて

 

最初の1ページ目でおよそ8割が購入されています

 

ということは、検索結果の上位に出ないと駄目ということなんです

 

 

Amazonのアルゴリズムで検索上位に上がるための対策

 

まさにSEO対策が必要ということ

 

これが質問の答えです

 

 

↓「AIは頭の良い文房具」、AIを初めて使うならコレがおススメです(^^♪

 

 

これを言ってる人は・・ほとんどいません

 

なぜか紙の本と同じようなことをいう人が多いのです

 

いきなり売れることを前提に教えている・・・(^^;

 

 

だから、「知らない」か「忘れている」か、

 

「気付いていない」か・・・だと思っています

 

 

Kindleは紙の本とは違います

 

KindleにはKindleの闘い方があります

 

 

これを頭においた上で

 

Kindleをビジネスのツールとして使うためには?と考えることで

 

ライバルとは違った結果が出てきます

 

 

では、お昼のブログでこの辺をもう少し説明してみましょう

 

 

 

それでは、今日も一日頑張っていきましょう!

 

ではでは

 

 

えっ?アメブロで副業⁈

 

アメブロを使って収入を得たい人に

自信を持ってお勧めできる!

 

無料メールレッスンキラキラ

 

こんな人にこそおススメしたい!!

 

アメブロの可能性を広げたいと考えている

スキマ時間で収入を得たいと考えている

お家でネットを使った副業を探している

経済的に自立したいと考えている

家計を少しでも支えたいと考えている

 

・・・などなど

 

ちょっとでもアンテナが反応したら

ぜひ見てみて下さい

 

副業初心者さんへの

当副業相談所からイチオシの紹介です

 

無料のメールレッスンはこちらから!