信長の野望・戦国群雄伝 PC98版@ | なつかしのレトロなパソコンゲームのお話$

なつかしのレトロなパソコンゲームのお話$

MZ-700から始まりX68000までの、
ゲームの個人的なプレイ感想や意見です☆
お立ち寄り頂けたら幸いです☆☆(更新は不定期です)

令和6年能登半島地震と日本各地の豪雨災害で被災された皆様に、
心からお見舞い申し上げます。



PC98の5インチDISK版でプレイした、


光栄のシュミレーションゲーム


「信長の野望 戦国群雄伝」☆


このゲームは、超安値で売られていた中古ソフトを


買ってプレイしたものでした。




PC88版とX68000版をプレイしていたので、


当初は余りプレイする気がありませんでした。


職場でPC98版の「大戦略Ⅱ」が超大好きな先輩が、


「最近、PC98版の戦国群雄伝にハマッてるんだ!」


と珍しく他のゲームに熱中していた影響を受けて、


私もやってみる気になりました(笑)☆☆




もう、PC88とX68000でプレイしているので、


「また普通に同じ大名でプレイするのもな~?」と、


考えた末にふと思いたったのが「真田家」です!!


父親を差し置いて「真田幸村」を当主にするのは、


筋が違う気がしましたので、


武田信玄に「私の両目」と言わせた「真田昌幸」を


大名にしてプレイする事にしました☆


その為に、シナリオ2の「武田勝頼」で始めて、


駿河の全兵糧・金・人材・兵で遠江に攻め込み、


直ぐに1部隊づつ信濃へ退却させました。


これがなかなか上手くいかなくて、


1部隊でも退却時に捕まるとリセットして、


疲れながらも何度でも繰り返して、


やっと全部隊を信濃へ撤退させましたね~。




次に、「武田勝頼」を兵1で遠江へ攻め込ませて、


突撃して玉砕してもらいました・・・・・。


初めてみる次の当主選択画面に感激しながら、


「真田昌幸」を選択して当主にさせたものでした☆


しかし、予想はしていたものの、


やはり配下達の忠誠度が予想以上に下がっていて、


それを安全域まで上げるのに、


凄く時間がかかった覚えがあります。。。


その甲斐もあって、


他の大名から引き抜かれる事もなく、


内政をコツコツ積み重ねたお陰で、


何とか領土を維持・充実させる事が出来ました!!


ただ、全国統一はしていなくて、


途中でやめてしまいました。。。。。


今思えば、勿体無い事をしたと思います・・・。


この「信長の野望 戦国群雄伝」が、


EGGさんで復刻・発売されたなら、


機種は問わずに是非とも再挑戦したいですね!!


今、NHKの大河ドラマ「真田丸」も放送中なので、


出来れば今年中に復刻してもらえると嬉しいです。


Windows版は、全くやりたくないですから。


この「信長の野望 戦国群雄伝」PC98版は、


懐かしくて、やり残し感がある、


思い出のゲームの1本です☆☆☆