PC98の5インチDISK版でプレイした、
システムソフトのシュミレーションゲーム
「天下統一Ⅱ」☆
「天下統一」は、やる気がしなかったのですが、
この「天下統一Ⅱ」は雑誌等の記事で
見た時から買おうと決めていました!
初めてプレイした時は「織田信秀」で開始して、
まだやり方等が全部理解していなかったので、
日本全国の約2/3を城攻めのみで
支配したところで制限時間(制限年代)が来て
ゲームオーバーになってしまいました。。。
凄くハマってプレイしていたので無念でしたが、
天下統一Ⅱのパワーアップセットが発売され、
速攻で購入しました☆
新たにシナリオが2本追加され、
合計3本のシナリオがプレイ出来る事になり、
最初のシナリオを今度は「武田信玄」で
プレイする事にしました。
東日本を制覇して西に向かって兵を進め、
「伊賀」の国に来た時に強敵に出会いました!
伊賀には独立勢力が全員兵3000以上で、
なおかつ士気値が確か120以上あり、
鉄砲も既に持っている状態でした・・・・・。
こちらも最強の部隊を投入しましたが、
被害が多く、退却を繰り返す形になったので、
伊賀攻略はあきらめて、先へ進みました。
なので、全国統一は出来ませんでした。。。
合戦シーンは特に緊張感があり、
私的には非常に良く出来ていると思います!
やり方も少しづつ分かってきたので、
今度は「織田信秀」で最初のシナリオに
再挑戦しましたね~。
もう必死で足場を固めると、
同盟を利用して後顧の憂いを無くすと、
鉄砲を持ってる人材を総動員して、
伊賀攻略に向かいました!!
伊賀の独立勢力の兵数も士気も高くなく、
まだ鉄砲も持っていない状態だったので、
何とか伊賀攻略を成し遂げました~!!
その後、伊勢の国の長島一向衆も攻略し、
北へ兵を進めて、加賀の国の独立勢力も
時間は掛かりましたが何とか攻略しました!
しかし、城攻略のみで侵攻していた為に、
またタイムオーバーになりました。。。
個人的に、かなりお気に入りのこの画像☆
今度は「毛利元就」で挑戦して、足場を固め、
謀略の人材引き抜きを駆使し、
勢力を拡大させながら同盟をうまく使い、
東の伊賀へと向かいました。
伊賀を攻略すると、加賀へ向かい攻略し、
やっと理解した同盟→従属→臣従の流れを
駆使して、西と東へと同時進攻しました。
最後は東北の城を攻略して、
やっと念願の全国統一を成し遂げたのを
今でもハッキリと覚えていますね~☆
今度は追加シナリオで、
とても好きな「真田昌幸」でプレイすると、
非常に厳しい状況で進めずに断念しました。
数年前に廉価版のWindows版
「天下統一 -乱世の覇者-」を手に入れました。
これはパワーアップセットの状態でプレイでき、
早速プレイしましたが、操作は快適でした。
でも・・・やっぱり当時のままが断然いいです!!
現在、EGGさんで復刻・発売中です☆
パワーアップセットも出してほしいなぁ・・・。
この「天下統一Ⅱ」は、
懐かしい思い出の名作ゲームの1本です☆☆☆