カンアオイの先輩から頂いた、キジカクシ科 Asparagaceae、ツルボ属 Barnardia に属する、ツルボ ( 蔓穂 ) の花です。

 

 

ツルボは、

北海道南西部、四国、九州 ( 沖縄県の宮古島以北に分布 ) に分布しています。

 

日当たりの良い草地や路傍に自生しています。

 

国外は、

中国 ( 内蒙古自治区、黒竜江省、吉林省、遼寧省と、江蘇省-河南省-湖北省-四川省-雲南省ライン以東に分布、但し、安徽省、浙江省、福建省、貴州省は、分布不明 )、  台湾、朝鮮半島、ロシアの沿海地方に分布しています。

 

学名は、

Barnardia  japonica  です。

 

シノニムは、

Barnardia  alboviridis

Barnardia  bispatha

Barnardia  borealijaponica

Barnardia  japonica 

Barnardia  japonica  f. albiflora

Barnardia  pulchella

Barnardia  scilloides

Barnardia  sinensis

Convallaria  chinensis

Dracaena  alliaria
Loncomelos  japonicum 

Ornithogalum  chinense

Ornithogalum  japonicum 

Ornithogalum  sinense

Scilla  alboviridis

Scilla  barnardia

Scilla  bispatha

Scilla  borealijaponica
Scilla  chinensis 

Scilla  chinensis  f. alba

Scilla  chinensis  var. mounsei

Scilla  japonica 

Scilla  scilloides

Scilla  scilloides  f. albida

Scilla  scilloides  var. albiflora

Scilla  scilloides  f. albiflora

Scilla  scilloides  var. alboviridis

Scilla  scilloides  var. mounsei

Scilla  scilloides  var. pulchella

Scilla  scilloides  var. scilloides

Scilla  sinensis

Scilla  sinensis  f. albiflora

Scilla  sinensis  var. pulchella

Scilla  thunbergii

Scilla  thunbergii  var. pulchella 
Simira  japonica

が、あります。

 

日本では、

江戸時代の飢饉などで、球根が食べられたことがあるそうですが、食べない方がよいとされています。

食べ過ぎると下痢・嘔吐・血尿・腎障害などを起こすようで、有毒になります。

 

中国名は绵枣儿で、

食用の他、血の解毒、腫れ、鎮痛などの生薬になっているようです。

 

台湾名は、綿棗兒です。

 

 

 

 

2019年3月17日に頂き、2025年9月15日に球根分けしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・kulifの家にて

 

 

花序の拡大です。

 

 

上から見ました。

 

 

花の拡大です。

 

 

横側です。

 

 

蕾の拡大です。

 

 

葉の拡大です。