カンアオイの同好会で購入した、タデ科 Polygonaceae、イタドリ属 Reynoutria に属する、イタドリ ( 虎杖 ・痛取 ) の雌花です。

  

葉に白い斑が入った雌株です。

 

 

イタドリは雌雄異株で、

北海道、本州、四国、九州 ( 南西諸島は与論島以北に分布 )に分布しています。

沖縄県は、移入されたものと思われます。

     

国外は、中国 ( 山東省-河南省-陝西省-甘粛省-四川省-雲南省ライン以南東)、 台湾、朝鮮半島に、分布しています。

 

山野・荒地などに自生しています。

 

学名は、

Reynoutria  japonica  です。

 

シノニムは、

Fallopia  compacta 
Fallopia  japonica 
Fallopia  japonica 
 f. colorans 
Fallopia  japonica 
 var. compacta 
Fallopia  japonica  
var. hachidyoensis・・・ハチジョウイタドリ
Fallopia  japonica  var. uzenensis 
Pleuropterus  cuspidatus 
Pleuropterus  zuccarinii 
Polygonum  compactum 
Polygonum  cuspidatum 
Polygonum  cuspidatum  
var. spectabile 
Polygonum  hachidyoense 
Polygonum  reynoutria 
Polygonum  reynoutria  
f. colorans 
Polygonum  sieboldii 
Polygonum  zuccarinii 
Reynoutria  compacta 
Reynoutria  hachidyoensis 
Reynoutria  hachidyoensis  
var. terminalis

Reynoutria  hachijoensis 

Reynoutria  hastata 
Reynoutria  henryi 

Reynoutria  japonica  var. compacta・・・直近のイタドリ

Reynoutria  japonica  var. hastata 
Reynoutria  japonica  
var. spectabilis 
Reynoutria  japonica 
 var. terminalis 

Reynoutria  japonica  var. uzenensis ・・・ケイタドリ
Reynoutria  uzenensis 
Tiniaria  japonica 

が、あります。   

 

山菜として用いられ、小学校帰りに茎をかじったこともあります。

               

根茎は「虎杖根」の名で、便秘、膀胱炎などの生薬になるそうです。

 

中国名も同じ 虎杖で、同様に生薬にしています。

台湾名も虎杖です。

 

 

 

 

2017年7月1日に購入した株です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・kulifの家にて

 

 

花序の拡大です。

 

 

上から見ました。

 

 

雌花の拡大です。

雌花と言っても、白い萼 ( 花弁は、ありません ) より、短い雄蕊 ( 交配の役に立たない ? ) がありますので、この花は、両性花と言われています。

 

 

横側です。

短い雄蕊の葯が、雌蕊の周りに確認できます。

 

 

葉の斑模様です。