西隣町の山野草の展示会で購入した、キク科 Asteraceae、シオン属 Aster に属する、ヤクシマノギク ( 屋久島野菊 ) の花が、延々と咲いています。
別名に、ヤクシマノコンギク ( 屋久島野紺菊 ) があります。
ヤクシマノジギク ( 屋久島野路菊 ) は通称で、正式名称ではありません。
ヤクシマノギクは、
屋久島の固有種です。
渓流近く湿った、明るい林縁などに自生しているそうです。
学名は、
Aster yakushimensis です。
シノニムは、
Aster ageratoides subsp. yakushimensis・・・シロヨメナの屋久島亜種
Aster trinervius subsp. yakushimensis・・・中国(三基脉紫菀)、ベトナム等産のシオンの屋久島亜種
が、あります。
2016年10月15日に購入し、2021年3月11日に株分けした株です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・kulifの家にて
花の拡大です。
花芯を拡大しました。
横側です。
葉の拡大です。