西隣町のスーパーの園芸部門で購入した、クマツヅラ科 Verbenaceae、ランタナ属 ( 七変化属 ) Lantana に属する花木で、ランタナ カマラの園芸品種、セイシェルピンクの花です。

 

ランタナ カマラの別名は、シチヘンゲ ( 七変化 ) があります。

 

 

ランタナカマラは、

中米 ( メキシコ~パナマ )、南米北部 ( エクアドル~ガイアナ )、東カブリ海の大アンティル諸国 ( キューバ~プエルトリコ、ジャマイカ、バハマ )、小アンティル諸国 ( アングィラ~トリニダードトバコ ) に分布しています。

 

開けた草地、道路脇、荒廃地、林縁などに自生しています。

 

世界各国に移入され、侵略的外来種にされています。

 

環境省の生態系被害防止外来種リストに載っているので、野外越冬するところでは、取り扱いに注意が必要です。

 

学名は、

Lantana  camara  です。

 

シノニムは、

Camara   aculeata  f. crocea

Camara  aculeata  f. obtusifolia

Camara  aculeata  var. subinermis

Camara  vulgaris

Lantana  aculeata  f. crocea

Lantana  aculeata  var. subinermis

Lantana  annua

Lantana  asperata

Lantana  bahamensis  f. albiflora

Lantana  camara  var. camara

Lantana  camara  f. camara

Lantana  camara  var. crocea

Lantana  camara  var. multiflora

Lantana  camara  f. multiflora

Lantana  camara  var. nana

Lantana  camara  f. nana

Lantana  camara  var. rosea

Lantana  camara  f. rosea

Lantana  camara  var. rubra

Lantana  camara  f. rubra

Lantana  camara  f. urticifolia

Lantana  coccinea

Lantana  crocea

Lantana  formosa

Lantana  frutilla  var. obtusifolia

Lantana  glandulosissima  f. aculeatissima

Lantana  hirsuta  var. pubescens

Lantana  mexicana

Lantana  mixta

Lantana  spinosa

Lantana  undulata

Lantana  urticifolia

Lantana  viburnoides

が、有ります。

 

果実や種子は、有毒なランタニンを含み、食すると中毒を起こすそうです。

 

大昔、

沖縄へ通った頃、あちらこちらの花で、蝶が吸密に来ていたのを思い出します。

 

 

 

 

2025年6月2日に購入した株です。

何回か咲いていますが、今回も、まずまずの開花です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・kulifの家にて

 

 

咲き始めの花序で、花は黄色です。

 

 

横側です。

 

 

赤くなり始めた花序です。

 

 

横側です。

 

 

赤い花の拡大です。

 

 

横側です。

 

 

葉の拡大です。