三河地方の山野草の展示会で購入した、ツルボラン科 ( ワスレグサ科)

Asphodelaceae キキョウラン属 Dianella に属する、ディアネラ  タスマニカ ( キキョウラン ) の花が、延々と咲いています。

 

白い斑が入った園芸品種 ‘ バリエガタ ’ で、タスマニア  バリエガタ とも言いますが、

通称は、斑入りキキョウラン ( 斑入り桔梗蘭 ) です。

 

 

原種はオーストラリアのニューサウスウェールズ州、ビクトリア州 、タスマニア島に分布しています。

 

原種の学名は、

Dianella  tasmanica です。

 

斑入りの学名は、

Dianella  tasmanica  cv. ‘Variegata’ です。

 

原種のシノニムは、

Dianella archeri 

Dianella  densa 
Dianella  divaricata 
 f. dentifera 
Dianella  hookeri 
Dianella  tasmanica  
var. gigantea 
Dianella  tasmanica  
f. laevis 
Dianella  tasmanica 
 var. variegata

が、あります。

 

以前は、

ススキノキ科 Xanthorrhoeaceae やユリ科 Liliaceae に、属していました。

 

日本に分布するキキョウラン Dianella  ensifolia とは、別種ですが、同種とする説もあります。

このため、和名がダブることになり、混乱します。

 

 

 

 

2017年4月28日に購入した株です。

大株になりましたので、もう一度、株分けする予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・kulifの家にて

 

 

花序の拡大です。

 

 

上から見ました。

 

 

花の拡大です。

 

 

横側です。

 

 

葉の斑模様です。