カンアオイの先輩から頂いた、キジカクシ科 Asparagaceae、ギボウシ属 Hosta 属する、オトメギボウシ ( 乙女擬宝珠 ) の4倍体の花です。
オトメギボウシは、済州島の固有種です。
学名は、
Hosta venusta です。
シノニムは、
Funkia subcordata var. taquetii
Hosta taquetii
Hosta venusta var. decurrens
が、あります。
学名は、
WFO Plant List に従いました。
本種をケイリンギボウシ Hosta minor の変種
Hosta minor var. venusta に
格下げすることも発表されていますが、
Kewでは、このHosta minor var. venusta を
本種 Hosta venusta のシノニムにしています。
韓国名は、한라비비추 (Han-ra-bi-bi-chu) です。
尚、
本種を日本分布とする資料が見られます。
2016年5月4日に頂き、2日後の5月6日に株分けした株です。
斑が消えた斑入りの株でしたが、今年は、1枚のみ白斑が出ました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・kulifの家にて
花序の拡大です。
花の拡大です。
横側です。
白斑が出た葉です。