愛知県の更新世の腹足類、巻貝のタマガイ科 Naticidae、ネヴェリータ属  ( ネベリタ属 ) Neverita に属する、ツメタガイの幼貝の化石です。

 

 

有名な海食崖のヤツシロガイの密集層まで、登って採集しました。

 

幼貝でも、採れることがあります。

 

現生種です。

 

シノニムは、

Albula  didyma 

Glossaulax  didyma・・・・ツメタガイ属

Glossaulax  didyma  dainichiensis・・・ダイニチツメタガイ

Glossaulax  glaucina 

Natica  chemnitzii

Natica  didyma 

Natica  lamarckiana

Natica  lamarckii 

Natica  papyracea

Neverita  (Glossaulax) didyma

Polinices  (Glossaulax) didyma・・・スペルミス

Polinices  didyma

Polinices  (Glossaulax) didyma 

が、あります。

 

尚、

亜種として、

フクロツメタガイ Neverita  didyma  ampla

ハヤシツメタガイ Neverita  didyma  hayashii

ホソヤツメタガイ Neverita  didyma  hosoyai

が、あります。

 

それから、

キリタニツメタ Neverita kiritaniana を本種のシノニムとする、国内資料がありますが、WoRMS は、別種として受け入れています。

また、無視している海外資料もあります。

 

 

 

 

学名         Neverita  didyma

時代         中期更新世   渥美層群   豊橋層  

                  約44万年前 ( ヤツシロガイ層 )     

産地         愛知県  田原市  高松町

採集日     2017年8月21日

採集者     筆者  kulif 

 

 

 

 

殻口側です。

大きさから、0.5才未満の幼貝のようです。

 

 

背面側です。

 

 

殻頂側です。

 

 

殻底側です。