裏山で頂いた、ラン科 Orchidaceae ネジバナ属 Spiranthes に属する、ネジバナ ( 捩花 ) の花です。

 

別名のモジズリ ( 綟摺 ) も、よく使用されます。

 

 

ネジバナは、

北海道・本州・四国・九州 ( 沖縄本島以北 ) に分布しています。

 

日当たりのよい、丈の低い草地などに自生しています。

 

国外は、ロシア ( シベリア ) 、モンゴル、朝鮮半島、中国、台湾、フィリピン、アフガニスタン、インド、ミャンマー、ベトナム、タイ、マレーシア、オーストラリアなどに分布しています。

 

学名は、

Spiranthes  australis  です。

 

シノニムは、

Calanthe  australi

Gyrostachys  australis

Gyrostachys australis  var. amoena

Gyrostachys  congesta

Gyrostachys  novifuburgensis

Gyrostachys  stylites

Gyrostachys  wightiana

Ibidium  viridiflorum

Monustes  australis

Neottia  amoena

Neottia  australis

Neottia  crispata

Neottia  parviflora

Ophrys  spiralis

Spiranthes  alticola

Spiranthes  amoena

Spiranthes  angustilabris

Spiranthes  australis  var. viridiflora

Spiranthes  congesta

Spiranthes  crispata

Spiranthes  elytra

Spiranthes  longispicata

Spiranthes  novae-zelandiae

Spiranthes  parviflora

Spiranthes  sinensis  var. amoena

Spiranthes  sinensis  subsp. australis・・・直近の学名

Spiranthes  sinensis  var. australis

Spiranthes  stylites

Spiranthes  viridiflora

Spiranthes  wightiana

が、あります。

 

学名は、WFO Plant List の変更に従いました。

 

尚、 日本においては、

北海道~沖縄本島は、ネジバナが分布し、黒島、諏訪之瀬島、伊豆諸島と屋久島と奄美大島以南は、ナンゴクネジバナが分布しています。

( ヤクシマネジバナは、ナンゴクネジバナになりました。)

 

ナンゴクネジバナの学名は、

Spiranthes  sinensis  です。

 

シノニムは、

Spiranthes  suishaensis 

Spiranthes  sinensis  f. autumus・・・アキネジバナ

Spiranthes  sinensis  f. gracilis・・・ヤクシマネジバナ

の他、たくさんあります。

 

尚、ヤクシマネジバナを独立させ、学名として、

Spiranthes  sinensis   subsp. australis  f. gracilis

の使用もあります。

 

以上、

学名、分布地がすっきりしました。

  

中国名は 绶草で、血の解毒・咳・喉・糖尿などの生薬になっているようです。

 

 

 

 

大昔に頂いた株の実生株で、雑草化し、あちらこちらの鉢で咲いています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・kulifの家にて

 

 

花序の拡大です。

 

 

更に拡大しました。

 

 

花序を上から見ました。

 

 

花の拡大です。

 

 

横側です。

 

 

葉の拡大です。