ホームセンターで購入した、シソ科 Lamiaceae、ムラサキシキブ属 Callicarpa に属する、コムラサキ ( 小紫 ) の白花白実種、シロミノコムラサキ ( 白実の小紫 ) の花です。

 

別名は、

シロシキブ ( 白式部 )、 シロコシキブ ( 白小式部 )、シラタマコシキブ ( 白玉小式部 ) などが、あります。

 

ラベルは、シロシキブ ( ムラサキシキブ 白実 ) で、販売されていました。

 

コムラサキの基本種は、紫色実ですが、

本州 ( 岩手県は絶滅、山形県・茨城県以南 )、四国、九州 ( 鹿児島県の霧島市以北 ) に分布しています。

尚、宮古群島の池間島は、文献のみの分布です。

 

混交林の斜面、林縁などに自生しています。

 

国外は、中国 ( 河北省-河南省-湖北省-湖南省-貴州省-広西チワン自治区-広東省ライン以東  ) 、朝鮮半島、ベトナムに分布しています。

 

学名は、

Callicarpa  dichotoma   です。

 

シノニムは、

Callicarpa  dichotoma  f. albifructa ・・・シロミノコムラサキ

Callicarpa  gracilis

Callicarpa  jamamurasaki
Callicarpa  japonica  var. angustifolia
Callicarpa  japonica 
 var. dichotoma
Callicarpa  purpurea
Porphyra  dichotoma

が、あります。

 

尚、

Kewによると、台湾は導入種になっています。

 

また、

以前は、クマツヅラ科  Verbenaceae でした。   

    

中国名は白棠子树 で、

風邪、鬱血、外傷、腫れなどの生薬になるようです。

台湾名は紫珠です。

 

 

 

 

2016年11月16日に購入した株です。

まずまの開花です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・kulifの家にて

 

 

拡大しました。

 

 

花序の拡大です。

 

 

花の拡大です。

 

 

横側です。

 

 

葉の拡大です。