西隣町のスーパーの園芸店で購入した、シソ科 Lamiaceae、キリノポーデュウム属
( クリノポディウム属 ) Clinopodium に属する、カラミンサの花が咲いています。
葉に斑が入った株です。
ラベルは、カラミンサ グランディフロラ ピンクでした。
和名の使用は、
旧属名、旧種小名の由来のカラミンサ、カラミント、グランディフローラ、グランディフロラなどがあります。
属名が変更されましたが、クリノポディウムの和名を使用するわけにいかず、
とりあえず、カラミンサの和名を使用しました。
基本種は、
アフリカ ( アルジェリア、モロッコ )、ヨーロッパ ( スペイン、フランス、スイス、イタリア、オーストリア、スロベニアークロアチアーセルビアールーマニアーブルガリアーギリシャのライン内 )、アジア( トルコ、ジョージア、アゼルバイジャン、アルメニア、イラン ) に分布しています。
湿った森や低木林、石灰岩上に多く見られるそうです。
基本種の学名は、
Clinopodium grandiflorum (L.) Kuntze です。
斑入り品の学名は、
Clinopodium grandiflorum ’Variegata’
です。
基本種のシノニムは、
Acinos grandiflorus
Calamintha atlantica
Calamintha grandiflora (L.) Moench・・・直近の学名、トウバナ属、カラミンサ属
Calamintha grandiflora var. glabrata
Calamintha grandiflora f. glandulosa
Calamintha grandiflora var. micrantha
Calamintha grandiflora f. oblongifolia
Calamintha grandiflora f. rhombifolia
Calamintha mairei
Calamintha montana
Drymosiphon grandiflorus
Drymosiphon grandiflorus var. grandiflorus
Faucibarba grandiflora
Melissa grandiflora
Melissa grandiflora var. micrantha
Satureja grandiflora
Satureja grandiflora var. glandulosa
Thymus grandiflorus
が、あります。
斑入り品の学名のシノニムは、
Calamintha grandiflora ’Variegata’
です。
尚、命名者違いの学名の混乱があります。
Clinopodium grandiflorum (L.)Stace は、
Unresolved 未解決になっています。
Clinopodium grandiflorum Gueldenst. ex M.Bieb. は、イラン~コーカサス~トルコに分布する、
Betonica macrantha のシノニムです。
シノニムの命名者違いで、
Calamintha glandiflora Pursh は、
アメリカに分布する、
Clinopodium carolinianum のシノニムです。
料理のほか、神経痛、けいれん等の色々な薬になるようです。
2025年6月2日に購入した株です。。
まずまずの開花です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・kulifの家にて
拡大しました。
上から見ました。
花の拡大です。
花芯の拡大です。
横側です。
葉の斑模様です。