朝、家の横でホタルガが飛び出し、土盛りのコンクリート壁に止まりました。
昨日、同じ所で見失った、ホタルガです。早速写真を撮りました。
いつもは、見るだけでシャッターチャンスがありませんでした。
ホタルガは、
マダラガ科 Zygaenidae ピドルス属 Pidorus に属する蛾です。
北海道以南~沖縄以北に分布しています。
国外は、朝鮮半島に分布しています。
食草は、サカキ、ヒサカキ、マサキなどが主ですが、チャノキ、ツバキにも付くそうです。
kulifの庭には、
斑入りサカキ、斑入りチャノキ、各種ツバキがあり、食痕があるため、庭で発生しているかもしれません。
学名は、
Pidorus glaucopis です。
シノニムは、
Pidorus atratus
が、あります。
ホタルガの他、蝶の写真も撮りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・kulifの家にて
ホタルガです。9時33分撮影
ブログを書く前、遮光ネットの下にある、ツバキの近くを飛んでいるのを見ました。
蝶のムシャクロツバメシジミです。9時53分撮影
♂です。
kulifの家では、ゲンカイイワレンゲなどを食草として、発生しています。
翅を少し広げました。9時53分撮影
蝶のツバメシジミです。9時53分撮影
♀です。
kulifの家では珍しく、発生しているか、分かりません。
飛んできたモンシロチョウです。9時54分撮影
♀のようです。