愛知県の更新世の腹足類、巻貝のイソチドリ科 Amathinidae、マキモノガイ属 ( レウコティーナ属、レウコチナ属 ) Leucotina に属する、マキモノガイの化石です。
マキギヌ、キスガイの別名があります。
有名な海食崖で、ヤツシロガイ密集層の直下での採集です。
ここでは、やや少ない種類だと思います。
現生種です。
シノニムは、
Actaeon dianae
Actaeon praestitus
Actaeopyramis casta
Acteon austrinus
Acteon dianae
Acteon huttoni
Acteon praestitus
Admete ambigua
Fossarus bulimoides
Leucotina ambigua
Leucotina austrinus
Leucotina casta dianae
Leucotina dianae・・・コマキモノガイ
Leucotina esther
Leucotina giganta・・・スペルミス?
Leucotina gigantea
Leucotina niphonensis
Monoptygma casta
Monoptygma concinna
Monoptygma pura
Monotygma casta
Monotygma concinna
Monotygma pura
Odostomia gigantea
Odostomia sulcata
Rissoa punctatostriata
Tenuiactaeon ambiguus
が、あります。
それから、
以前は、
トウガタガイ科 Pyramidellidare やオオシイノミガイ科 Acteonidae に、属していました。
学名 Leucotina casta
時代 中期更新世 渥美層群 豊橋層
約44万年前 ( ヤツシロガイ層の直下 )
産地 愛知県 田原市 高松町
採集日 2016年10月23日
採集者 筆者 kulif
螺塔の低い、太短いタイプです。
殻口側です。
背面側です。
殻頂側です。
殻底側です。