カンアオイの先輩から頂いた、ツツジ科 Ericaceae、ツツジ属 Rhododendron に属する、サツキ ( 皐月 ) で、園芸品種の黄花です。

 

 

サツキは日本の固有種で、

本州 ( 福島県以南 ) 四国、九州 ( 南西諸島は屋久島以北に分布 )に分布しています。

 

山地の渓流沿いに自生しています。

 

尚、

福島県いわき市の鮫川龍神峡の野生サツキは、黄門様も見学されたとのことで、有名です。

 

また、

屋久島はサツキの他に、小田汲川沿いに、地方品種のオタクミサツキ ( 別名 オタクミツツジ ) も自生しています。

・・・学名 Rhododendron  indicum  f. otakumi 

 

中国、朝鮮半島に分布するかのように書かれた資料がありますが、全て、日本から渡った園芸品種などです。

 

基本種の学名は、

Rhododendron  indicum  です。

 

交配された、園芸品種なので、

Rhododendron  cv.  です。

 

基本種のシノニムは、

Azalea  burgeri
Azalea  calycina
Azalea  crispiflora
Azalea  danielsiana
Azalea  decumbens
Azalea  indica

Azalea  lateritia
Azalea  macrantha
Azalea  obtusa

Azalea  rosiflora

Enkianthus  biflorus

Iposues  obovata

Loiseleria  indica

Rhododendron  austrokiusianum
Rhododendron  buergeri

Rhododendron  crispiflorum
Rhododendron  danielsianum
Rhododendron  decumbens
Rhododendron  hannoense

Rhododendron  hispidum
Rhododendron  lateritium

Rhododendron  kiusianum  var. sataense
Rhododendron  macranthum
Rhododendron  obtusum  

Rhododendron  ramentaceum

Rhododendron  sataense・・・サタツツジ

Rhododendron  thunbergii

が、あります。

 

また、上述したように、WHO Plant List は、

サタツツジを、サツキのシノニムにしています。

 

 

 

 

2019年1月13日に頂き、2023年5月23日に挿し木した株です。

初めてですが、何故か、親株は開花しませんでした。

この挿し木株のみの開花で、しかも、一輪のみです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・kulifの家にて

 

 

拡大しました。

 

 

花の拡大です。

黄色というより、緑色味も帯びています。

 

 

横側です。

 

 

葉の拡大です。