植物園のボランティアグループの即売会で購入した、マメ科 Fabaceae、アメリカセンダイハギ属 ( バプテシア属 ) Baptisia に属する、ムラサキセンダイハギ ( 紫先代萩、紫千代萩、紫仙台萩 ) の花です。

 

 

ムラサキセンダイハギは、

アメリカ ( テキサス州ーオクラホマ州ーカンザス州ーネブラスカ州ーアイオワ州ーミズーリ州ーケンタッキー州ーインディアナ州ーオハイオ州ーペンシルバニア州ーニューヨーク州ーバーモント州ーニューハンプシャー州ーメイン州ラインの南東、但し、ロードアイランド州、サウスカロライナ州、ルイジアナ州、フロリダ州は、非分布 )、に分布します。

 

林縁、小川付近、牧場などに自生しています。

 

学名は、

Baptisia  australis  です。

 

シノニムは、

Baptisia  caerulea 
Baptisia  confusa 
Baptisia  exaltata 

Baptisia  tinctoria  var. projecta

Podalyria  australis 
Podalyria  coerulea

Ripasia  caerulea

Ripasia  coerulea
Sophora  australis 
Sophora  caerulea 

Sophora  coerulea

が、あります。

 

有毒植物で、若い芽などで中毒を起こすそうです。

 

Blue wild indigo ( Blue false indigo ) と呼ばれますが、

染料の他、胃・腸疾患、抗炎症、歯痛などの医薬品になるようです。 

 

 

 

 

2017年5月3日に購入した株です。

久しぶりに開花しました。

初めて開花した時、ラベルを再確認しましたが、センダイハギの名、

この時期、こんな色の花が咲くハギ ?  葉を見ればハギ、驚きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・kulifの家にて

 

 

拡大しました。

 

 

花の拡大です。

 

 

横側です。

 

 

上から見ました。

 

 

葉の拡大です。