三河地方の山野草の展示会で購入した、アオイ科 Malvaceae、コッメルソーニア属

Commersonia に属する、八重咲きのテンノウバイ ( 天皇梅 ) の花です。

 

テンノウウメ ( 天皇梅 ) は、下記の通り、別種です。

 

 

テンノウバイの野生種は、一重咲きで、

オーストラリアの南西部にある、ニューサウスウェールズ州の固有種です。

                       

海岸近くの砂岩の崖や、小渓谷などに自生しているそうです。

 

日本では、

八重咲品を天皇梅と称し、盆栽としても栽培されています。

          

学名は、

Commersonia  hermanniifolia 

に、なりました。

 

シノニムは、

Byttneria hermanniifolia

Restiaria hermanniifolia

Rulingia  hermanniifolia ・・・直近の学名

Rulingia oblongifolia

が、あります

 

Kewは、

Lasiopetalum  dumosum 

も、シノニムにしています。

 

尚、

屋久島以南などには、

よく似たバラ科のテンノウウメ ( 天皇梅 、イソザンショウ) 

Osteomeles  anthyllidiforia があり、葉の付き方で区別されます。

単葉→テンノウバイ 

羽状複葉→テンノウウメ

 

 

 

 

2017年4月28日に購入した株です。

作落ちさせて心配しましたが、咲いてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・kulifの家にて

 

 

拡大しました。

 

 

花の拡大です。

 

 

横側です。

 

 

葉の拡大です。