裏の裏山の水田で頂いた、サギゴケ科 Mazaceae、サギゴケ属 Mazus に属する、サギゴケ ( 鷺苔 ) の白花で、シロバナサギゴケ ( 白花鷺苔 ) の花です。

 

サギゴケの別名にムラサキサギゴケ ( 紫鷺苔 ) が、あります。

   

 

サギゴケは、

本州 ( 以南 )、四国、九州 ( 奄美大島が南限 ) に分布しています。

 

水田、荒れ地、河川敷などの、やや湿った日当たり地に、自生しています。

 

国外は、中国 ( 江蘇省-安徽省-湖北省-湖南省-江西省-福建省ライン以東と広西チワン自治区 ) 台湾、朝鮮半島に分布しています。

                   

サギゴケの学名は、

Mazus  miquelii  です。

 

シノニムは、

Mazus  englerianus

Mazus  fargesii

Mazus  japonicus

Mazus  japonicus  var. albiflorus

Mazus  japonicus  var. leucanthus

Mazus  miquelii  f. albiflorus・・・シロバナサギゴケ

Mazus  miquelii  subsp. contractus

Mazus  miquelii  f. contractus

Mazus  miquelii  var. rotundifolius

Mazus  miquelii  f. rotundifolius

Mazus  miquelii  var. stolonifer

Mazus  reptans

Mazus  rotundifolius

Mazus  rotundus

Mazus  rugosus  var. macranthus

Mazus  rugosus  var. rotundifolius
Mazus  rugosus  var. stolonifer
Mazus  stolonifer

Mazus  stolonifer  f. roseus・・・モモイロサギゴケ

Mazus  stolonifer  var. taibokuensis
Mazus  wilsonii

Pyxidaria  japonica
Vandellia  japonica

が、あります。

 

尚、 

以前は、

マノハグサ科 Scrophulariaceae やハエドクソウ科 Phrymaceae に、なっていました。

 

中国名は、匍茎通泉草です。 

台湾名は、匍莖通泉草です。

                                 

 

 

 

2024年4月17に頂いた株です。

まずまずの開花です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・kulifの家にて

 

 

花の拡大です。

 

 

横側です。

 

 

葉の拡大です。