カンアオイの先輩から頂いた、イヌサフラン科 Colchicaceae、チゴユリ属 Disporun 

に属する、ホウチャクソウ ( 宝鐸草 ) の花です。

 

黄金葉で、斑入りの株です。

 

 

ホウチャクソウは、

北海道 (南千島を含む) 本州、四国、九州 (屋久島以北に分布)に分布しています。

 

山地の空き地や林道脇の半日陰などに自生しています。

 

国外は、

済州島、鬱陵島、ロシアの千島列島、サハリンに分布しています。( 台湾、中国は、非分布としました。 )

 

尚、

中国植物誌などは、宝铎草Disporum  sessile として、中国や台湾の分布を肯定していましたが、

現在は、小花万寿竹 Disporum  uniflorum に、変更されました。

 

また、

台湾の文献では、分布していません。

Disporum  sessile   var. intermedium  南投寶鐸花と、

Disporum  shimadae 山寶鐸花 ( シノニム Disporum  sessile  var.  shimadae ) は、分布しています。

 

学名は、

Disporum  sessile  です。

 

シノニムは、

Disporum  hallaisanense

Disporum  sessile  var. dolichocarpum

Disporum  sessile  var. macrophyllum 

Disporum  sessile  f. macrophyllum

Disporum  sessile  f. melananthum 

・・ジンバホウチャクソウ

Disporum  sessile  var. stenophyllum

Disporum  sessire  f. stenophyllum 

・・ホソバホウチャクソウ

Disporum  sessile  f. variegatum

Disporum  taquetii

Tovaris  hallaisanensis

が、あります。

 

以上、

WFO Plant List などに従いました。

 

尚、

同一学名で、属和名をホウチャクソウ属とする、資料もあります。

 

若葉は、猛毒です。

 

 

             

 

2018年6月17日に頂いた株です。

花が、なかなか咲きません。

1輪ですが、久しぶりに咲きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・kulifの家にて

 

 

拡大しました。

 

 

花の拡大です。

 花弁が離れているのが、よく分かります。

 

 

覗きました。

 

 

拡大しました。

 

 

葉の拡大です。