カンアオイの展示会で購入した、サトイモ科 Araceae、テンナンショウ属 Arisaema に属する、四国地方原産のムサシアブミ ( 武蔵鐙 ) の花です。

 

素心の株です。

 

 

ムサシアブミは、

本州 ( 茨城県以西 )、四国、九州 ( 与那国島以東、魚釣島を含む ) に分布しています。

尚、福島県は自生しているものの、逸出かも知れないとのことです。

 

山地の樹林下、林縁に自生しています。

 

国外は、朝鮮半島、台湾、中国 ( 浙江省と江蘇省) に、分布しています。

 

学名は、

Arisaema  ringens  です。                  

 

シノニムは、

Alocasia  ringens
Arisaema  arisanense
Arisaema  arisanensis
Arisaema  glaucescens

Arisaema  glaucescens  var. viridiflorum
Arisaema  praecax
Arisaema  praecox

Arisaema  ringens  var. glaucescens
Arisaema  ringens  var. praecox
Arisaema  ringens  f. praecox
Arisaema  ringens  var. sieboldii
Arisaema  ringens  var. viridiflorum
Arisaema  serotinum
Arisaema  sieboldii
Arisaema  sierotium
Arisaema  taihokense
Arum  ringens
Ringentiarum  glaucescens
Ringentiarum  ringens

Ringentiarum  ringens  var. sieboldii

が、あります。

                  

中国名は、普陀南星 です。

台湾名は、申跋 ( 小天南星 ) です。

 

 

 

 

2013年4月27日に購入した株です。

毎年咲いてくれますが、芋が増えません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・kulifの家にて

 

 

拡大しました。

 

 

仏炎苞の正面の拡大です。

中にある肉穂花序は見えません。

 

 

横側です。

 

 

上側です。

 

 

葉の拡大です。