カンアオイの展示会で、友人から購入した、ケシ科 Papaveraceae、ヤマブキソウ属

Hylomecon に属する、ヤマブキソウ ( 山吹草) の花です。

  

 

ヤマブキソウは、

宮城県以南の本州、四国、九州 ( 鹿児島県は非分布、宮崎県は絶滅 ) に分布しています。

 

山地の落葉樹林下に自生しています。

 

国外は、中国 ( 河北省ー山西省ー陝西省ー四川省ー湖北省ー安徽省-浙江省ライン以東内、甘粛省 ) に分布しています。

 

学名は、

Hylomecon  japonica  です。

 

シノニムは、

Chelidonium  japonicum 

Chelidonium  uniflorum

Hylomecon  dissecta

Hylomecon  hylomeconoides  var. dissectifolia

Hylomecon  japonica  var. japonica 

Hylomecon  lanceolata

Stylophorum  japonicum 

Stylophorum  lanceolatum

が、あります。

 

それから、多裂荷青花

Hylomecon  japonica  var. dissecta  

本種のシノニムにする資料がありますが、WFO Plant List に従い、別亜種としました。

 

中国名は、荷青花 ( hé qīng huā ) で、リウマチ、止血、痛みの緩和などの生薬になります。

 

尚、中国の資料 ( 複数 ) を見ると、中国の東北部、朝鮮半島、東シベリアにも分布することになっています。

 

しかし、

Kewによれば、これらには、分布しないことになっていますので、Kewに従いました。

 

また、朝鮮半島に分布するヤマブキソウ属は、

別亜種の

Hylomecon  japonica  var. vernalis 

のみで、피나물 ( pinamul ) と呼ばれます。

 

 

 

2017年4月21日に購入した株です。

かろうじて咲いてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・kulif の家にて

 

 

花の拡大です。

 

 

横側です。

 

 

蕾の拡大です。

 

 

葉の拡大です。