岐阜県の中新世の板鰓類、サメの歯で、メジロザメ科 Carcharhinidae、メジロザメ属 ( カルカリヌス属、カルチャリーヌス属 ) Carcharhinus に属する未定種、 sp.3 の歯の化石です。

 

2012年の2回目の採集日に、採集した歯で、その2-8 ( 8本目 ) です。

 

 

 産地は、g1です。

 

 サメの歯としては、少なく、珍しい種類です。

 

 瑞浪層群では、

カルカリヌス属の未定種は、

 sp.1、sp.2、sp.3 の3種が産しますが、

 sp.2、sp.3 は少なく、殆どが、sp.1です。

 

 

 

 

学名               Carcharhinus  sp.3

時代               前期中新世  後期         瑞浪層群 

産地               岐阜県

採集日           2012年

採集者           筆者  kulif 

 

 

 

 

 下顎歯で、舌側です。 

 sp.3としていますが、

 Carcharhinus  egertoni ( カルカリヌス  エジャートニ ) の中央歯かもしれません。

  特徴 

  ①小さい 

  ②歯根が短く太い 

  ③遠心側・近心側の歯根の長さが不揃い ( 折れていません )

  ④咬頭が舌側へ反り曲がる

 

 

唇側です。

 

 

歯冠側です。

 

 

遠心側です。

 

 

近心側です。

 

 

歯根側です。