カンアオイの先輩から頂いた、ツゲ科 Buxaceae フッキソウ属 Pachysandra に属する、フッキソウ ( 富貴草 ) の花です。

 

斑入りの葉です。

 

 

フッキソウは、北海道、本州、四国、九州 ( 熊本県が南限、宮崎県は、絶滅 ) に分布しています。

 

林内の半日陰で、湿った土地に自生しています。

 

国外は、中国 ( 甘粛省、湖北省、陝西省、浙江省、四川省に分布 ) サハリンに分布しています。

 

学名は、

Pachysandra  terminalis です。

 

シノニムは、ありません。

 

尚、

Pachysandra  terminalis  var. variegata

Pachysandra  terminalis   ’Variegata’ 

が使用されていますが、WFO Plant List などでは、受け入れられていません。

 

中国名は、顶花板凳果で、風邪、咳止め、関節リウマチ、慢性気管支炎などの生薬になるようです。

 

 

 

 

2018年8月19日に頂いた株で、なかなか、花が咲かないなと思っていましたが、

初めて開花してくれました。

日当たり地に置いていたのが、悪かったようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・kulifの家にて

 

 

花序の拡大です。

雌雄異花で、

上の方に雄花が咲き、下の方に雌花が咲きます。

 

 

上から見ました。

自家受粉防止のため、雌花が先に咲く( 雌性先熟 ) ようです。

 

 

雌花の拡大です。

花弁は無く、4枚の萼片・苞があり、雌蕊は2本の花柱があり、カールしています。

 

 

横から見ました。

 

 

上から見ました。

 

 

雄花の拡大です。

花弁は無く、4枚の萼片・苞があり、4本の太い花糸があり、葯が付いています。

 

 

開きかけた、別の雄花を上から見ました。

 

 

葉の斑模様です。