岐阜県の中新世の有孔虫で、クロミスタ界 Chromista 有孔虫門 Foraminifera グロボタラメア綱 Globothalamea ロタリダ目 Rotaliida ミオジプシナ科 Miogypsinidae、

ミオジプシナ属 ( ミオジプシーナ属 ) Miogypsina に属する、コトイ kotoi の化石です。 

 

 

産地は、n1です。

 

多産種ですが、このような大きな個体は、なかなか得られません。

 

シノニムは、

Miogypsina  kotoi  kotoi

Miogypsina  (Miogypsinakotoi  kotoi 

が、あります。

 

尚、

ミオジプシナ コトイは、中期中新世の示準化石です。

 

 

 

 

学名            Miogypsina  kotoi

時代            中期中新世  前期         瑞浪層群

産地            岐阜県 

採集日         1990年

採集者         筆者  kulif

 

 

 

 

正面です。

広がった扇形で、採集品では、一番大きなサイズです。

上が扇のかなめになり、ここから成長します。

下のV形部は、欠けています。

 

 

背面です。

 

 

かなめ側です。

 

 

側面です。

上が、かなめです。

 

 

要の反対側で、成長端側です。

v字形に欠けた所は、円柱状に区分された室が確認できます。