岐阜県の中新世の植物から出た、天然樹脂の化石で、 コハク ( 琥珀 ) です。
産地は、k1です。
サメの歯の採集時に見つけました。
ここでは、それなりの大きさになると、少ない化石になります。
コハクは、
英語で Amber、ラテン語で Succinum と呼ばれます。
尚、
ドミニカの一部産、ボリビア産、マダガスカルのアンバー岬産で、
コハクと称されているものは、
時代が新しく、コハク酸 Succinic acid が含有されていないため、
コハクではなく、天然樹脂のコーパル ( コパル ) Copal で、学名は Retinite ( レチナイト )です。
コーパル ( コパル ) は安物なので、ご注意を・・・・・
また、
爬虫類入りなどの珍しいコハクは、偽物が多く、注意が必要です。
学名 Succinite ( サクシナイト )
時代 中期中新世 前期 瑞浪層群
産地 岐阜県
採集日 2003年
採集者 筆者 kulif
採集時に割れ、更に欠けてしまいました。
正面です。
背面です。
上側から見ました。
右側から見ました。