岐阜県の中新世の魚類で、条鰭綱 Actinopterygii ( 硬骨魚綱 Osteichthyes )

スズキ目 Perciformes タイ科 Sparidae に属すると思われる耳石で、扁平石の化石ですが、確定できません。

 

 

産地は、g1です。

 

サメの歯とエイの歯の採集時に、見つけました。

 

ここでは、耳石の採集は、簡単では、ありません。

 

それから、

耳石は三半規管の石のことで、燐酸カルシウムの骨と異なり、

アラレイシ ( 炭酸カルシウムの結晶 ) で出来ています。

 

また、

ここでは、タイ科の歯の採集をしていますので、同じ種類かも知れません。

 

 

 

 

学名        Sparidae (?) , gen. et sp. indet.

時代        前期中新世  後期            瑞浪層群 

産地        岐阜県

採集日     2003年

採集者     筆者  kulif 

 

 

 

 

耳石の一つで、

左耳 ( 魚から見て左側 ) の扁平石の内面側です。

左が後側 ( 尻尾側 ) 、右が前側 ( 口側 )、上が上側 ( 背鰭側 )、下が下側 ( 腹側 ) です。

 

 

下側 ( 腹側 ) から見ました。

左が尻尾側、右が口側、上が内面側、下が外面側です。