岐阜県の中新世の硬骨魚類で、コイ目 Cypriniformes に属すると思われる、
咽頭歯の化石で、単品です。
産地は、g1です。
珍しくありませんが、採ろうと思っても採れません。
サメの歯より、はるかに少ないと思います。
サメの歯やエイの歯を探していて見つけました。
魚の先生から、
歯の形態はコイ科に近いだろうが、古い中新世なので、コイ目の方が良いと、お教えいただきました。
尚、コイ目は、淡水魚と思っていましたが、
コイ科、ウグイ亜科に属する、ウグイ Tribolodon hakonensis などは、
淡水域だけではなく、誕生は淡水域で、汽水域~内湾~外海の沿岸部に進出する降海型もいるそうです。
学名 Cypriniformes , gen. et sp. indet.
時代 前期中新世 後期 瑞浪層群
産地 岐阜県
採集日 2005年
採集者 筆者 kulif
湾曲面側です。
反対の平面側です。
歯先の咬合面側です。
摩耗した歯根側です。
右側面です。
反対の左側面です。