岐阜県の中新世の腹足類、巻貝のニシキウズガイ科 Trochidae、サラサキサゴ属 ( キサゴ属、ウンボニウム属 ) Umbonium に属する、ジョウガンジキサゴの化石です。

 

 

産地は、d2です。

 

サメの歯の採集時に、見つけました。

 

ここでは、やや少ない種類です。

                         

シノニムは、

Suchium  jyoganjiense     

Umbonium  (Suchium)  jyoganjiense     

が、あります。

 

尚、

Suchium  joganjiense 

Umbonium  (Suchium)  joganjiense    

などのように、が抜けるのは、ミス綴りです。    

 

それから、

ジョウガンジは、富山県立山町を流れる常願寺川の右岸産地のことです。

 

また、

ジョウガンジキサゴは、

サラサキサゴ属の最初の種類で、キサゴの祖先とも言われます。

 

 

                         

                      

学名            Umbonium  jyoganjiense     

時代            中期中新世  前期            瑞浪層群

産地            岐阜県

採集日         1991年 

採集者         筆者  kulif

 

 

 

 

殻口側です。

殻表は、剥げています。

 

 

背面側です。

 

 

殻頂側です。

 

 

殻底側です。