岐阜県の中新世の板鰓類、サメの歯で、カグラザメ目 Hexanchiformes 

   カグラザメ科 Hexanchidae、カグラザメ属 ( ヘキサンカス属 ) 

 Hexanchus に属する、未定種の歯の化石です。

 

 

   岐阜県の中新世の板鰓類、瑞浪層群のサメの歯とエイの歯の化石で、

     5日前にupした、2011年の第1回目採集品の内、

      カグラザメ属の未定種を拡大しました。

 

 

           産地は、g1です。

 

           瑞浪層群においては、

              中期中新世 前期の地層からの産出記録のみで、

              この歯は、下位の前期中新世 後期の中部層からの産出になります。

   

        従って、瑞浪層群の前期中新世後期の産出としては、

              聞いたことが無く、

      瑞浪層群では、一番古いカクラザメの歯になります。

       

        また、下顎の中央歯は、

              瑞浪層群全体でも産出を聞いたことが無く、珍品です。

 

     見つけた時は、信じられず目を疑いました。

      瑞浪層群産のサメの歯において、私にとっては一番の貴重品です。

 

 

 

 

 

学名               Hexanchus  sp.

時代               前期中新世  後期     瑞浪層群 

産地               岐阜県

採集日            2011年

採集者            筆者  kulif 

 

 

 

 

下顎歯の中央歯です。

   舌側で、左が遠心側、右が近心側です。

   現認の友人がいますが、産地証拠のための母岩を付けたままにしています。   

 

 

歯冠側です。

 

 

近心側です。

 

 

遠心側です。