岐阜県の中新世の板鰓類、エイの歯で、トビエイ科 Myliobatididae  

   ウシバナトビエイ属 ( リノプテラ属、ライノープテラ属 ) Rhinoptera 

   に属する、未定種の歯の化石です。

 

   岐阜県の中新世の板鰓類、瑞浪層群のサメの歯とエイの歯の化石で、

      5日前upした、2010年の第1回目採集品の内、

      ウシバナトビエイ属の sp. の第2側歯を拡大しました。

 

 

           産地は、g1です。

 

           エイの歯としては、普通種です。

 

           以前の科名は、ウシバナトビエイ科 Rhinopteridae でした。

 

            

 

 

学名               Rhinoptera  sp.

時代               前期中新世  後期     瑞浪層群 

産地               岐阜県

採集日            2010年

採集者            筆者  kulif 

 

 

 

 

第2側歯で、歯冠咬合面です。

   左が第3側歯との結合側、右が第1側歯との結合側です。

   上が唇側、下が舌側です。

 

 

歯根側です。

   左が第3側歯との結合側、右が第1側歯との結合側です。

   上が舌側、下が唇側です。

 

 

舌側です。

   右の高い方が、第1側歯との結合側、

   左の低い方が、第3側歯との結合側です。  

 

 

唇側です。

   歯冠と歯根の間の歯頸帯に、膨らんだキール ( 竜骨 ) keel が見えます。

 

 

第1側歯との結合側です。

   右半分側に、半円形に膨らんだ、キールが見えます。

 

 

第3側歯との結合側です。

   左半分側に、半円形に膨らんだ、キールが見えます。