ホームセンターの園芸部門で購入した、サトイモ科 Araceae

   アンスリウム属 ( ベニウチワ属 ) Anthurium に属する、

   アンドラエアヌム andraeanum の園芸品種、「ベビー ホワイト」で、

   仏炎苞が2枚ある、奇形花が咲いています。

 

   テーブルアンスリウムに大別されています。

 

   オオベニウチワ ( 大紅団扇 ) の別名があります。

  

             

            アンスリウム アンドラエアヌムの原産地は、

                  南アメリカ のコロンビアとエクアドルで、

                  熱帯雨林の中で、温かく、高湿気の砂利地などを好んでいます。

 

                  学名は、園芸品種で、

                                    Anthurium  andraeanum  cv. ‘Baby White’

                                                                                             です。

                  基本種のシノニムは、

                                    Anthurium  andraeanum  var. divergens

                                    Anthurium  venustum

                                                                        が、あります。

 

            ベビー ホワイトは、

               オランダのデュメン オレンジ社 ( Dummen Orange.com ) で、

               育種されました。

 

            有毒植物で、植物全体が有毒です。

    摂取はもとより、切り口にも触らないようにしましょう。     

  

          

 

 

2019年6月5日に購入した株です。

  毎年咲きますが、僅かしか咲きませんでした。・・・・・・・・・・・・・・kulifの家にて

 

 

花の拡大です。

   拡大と言っても、白い仏炎苞と、黄色味の肉穂花序の拡大で、

   この花は、まだ咲いてていません。

 

 

横側です。

 

 

仏炎苞が、左右に2枚ある奇形花で、奇形花は2回目です。

   花は、正常に咲いています。

 

 

上から見ました。

 

 

花の咲いている、肉穂花序の拡大で、無柄の小さな花が見えます。

   雌蕊の柱頭は、丸く、光って見えるはずですが、

   開花が進んで、

   その周りにある、雄蕊のモクモクした花粉が付着し、確認できません。

 

 

上から見ました。

 

 

葉の拡大です。