千葉県の更新世の腹足類、巻貝のエゾバイ科 Buccinidae  

   エゾボラ属 ( ネプチュニア属 ネプツネア属 ) Neptunea に属する、

   ヒメエゾボラモドキの化石です。

  

   

          サメの歯で有名な土砂採り場で、

             サメの歯の採集時、コンベアからの廃土の中から採集しました。

 

          ここでは普通種です。

 

           現生種です。   

 

           シノニムは、

                         Chrysodomus  intersculptus

                         Neptunea  frater  kuroshio

                         Neptunea  intersculpta

                         Neptunea  (Neptunea) kuroshio

                         Neptunea  minor

                                                   が、あります。

 

 

           同地産する、エゾボラモドキより、

                         ①前溝がやや長い。

                         ②肩部の膨らみが弱く、螺塔も小さい。

                         ③軸芯は、あまり曲がらない。

                              などの特徴からヒメエゾボラモドキに同定しました。

       

 

 

                      

学名       Neptunea  kuroshio    

時代           第四紀  更新世  前期~中期  上総層群  市宿層  60~80万年前

産地           千葉県  君津市  市宿

採集日        2002年12月17日 

採集者        筆者 kulif 

 

 

 

 

殻口側です。

 

 

背面側です。

 

 

殻頂側です。

 

 

前溝側です。