富山県で頂いて来た、クサスギカズラ科 ( キジカクシ科 ) Asparagaceae
ギボウシ属 Hosta に属する、オオバギボウシ ( 大葉擬宝珠 ) の花です。
別名に、トウギボウシ ( 薹擬宝珠 )、 ハヤザキオオバギボウシ、ウノハナギボウシ、 ウツリギボウシ、アツバギボウシなどが、あります。
オオバギボウシは、日本の固有種で、
北海道( 増毛町~渡島半島 )、本州、四国、九州 ( 屋久島以北 ) に
分布しています。
山地・丘陵地・草原などで、やや湿った所に自生しています。
学名は、
Hosta sieboldiana
です。
シノニムは、
Funkia cucullata
Funkia fortunei
Funkia glauca
Funkia glauca var. cucullata
Funkia latifolia var. sinensis
Funkia maculata
Funkia ovata var. albomarginata
Funkia ovata var. albopicta
Funkia ovata f. latifolia
Funkia ovata f. marginata
Funkia sieboldiana
Funkia sieboldiana var. bracteata
Funkia sieboldiana var. condensata
Funkia sieboldiana var. marginata
Funkia sieboldii
Funkia sinensis
Funkia umbellata
Funkia univittata
Hemerocallis sieboldiana
Hosta aoki
Hosta aurea
Hosta bella
Hosta caerulea f. albomarginata
Hosta caerulea f. latifolia
Hosta crassifolia
Hosta crispula
Hosta cucullata
Hosta cucullata var. gigantea
Hosta elata
Hosta fluctuans
Hosta fluctuans f. parvifolia
Hosta fortunei
Hosta fortunei var. albopicta
Hosta fortunei f. aurea
Hosta fortunei var. gigantea
Hosta fortunei var. hyacinthina
Hosta fortunei f. marginata
Hosta fortunei var. marginatoalba
Hosta fortunei var. obscura
Hosta fortunei var. robusta
Hosta fortunei var. rugosa
Hosta fortunei var. stenantha
Hosta fortunei f. viridis
Hosta gigantea
Hosta glauca
Hosta japonica var. aurea
Hosta lancifolia var. aurea
Hosta lancifolia f. aureomarginata
Hosta latifolia var. albomarginata
Hosta latifolia var. aureomaculata
Hosta liliiflora
Hosta mira
Hosta montana・・・・・・・・・統合前のオオバギボウシ
Hosta montana f. macrophylla
Hosta montana f. ovatolancifolia
Hosta sieboldiana var. amplissima
Hosta sieboldiana var. aureomarginata
Hosta sieboldiana var. elegans
Hosta sieboldiana var. fortunei
Hosta sieboldiana f. fortunei
Hosta sieboldiana var. gigantea
Hosta sieboldiana var. glauca
Hosta sieboldiana var. hypophylla
Hosta sieboldiana var. mira
Hosta tokudama
Hosta tokudama f. aureonebulosa
Hosta tokudama f. flavocircinalis
Hosta tokudama f. flavoplanata
Hosta tokudama f. mediopicta
Niobe fortunei
Niobe sieboldiana
Saussurea sieboldiana
が、あります。
以上、
WFO Plant List も国内資料と同様に、
トウギボウシとオオバギボウシが、同一種になり、
すっきりしました。
尚、屋久島の南端には、ヤクシマギボウシと呼ばれていた、
ヒュウガギボウシ Hosta kikutii var. kikutii も、あります。
薹擬宝珠の若芽や若葉は、
ウルイと称される山菜で、栽培もされていますが、
山野での採取では、
有毒のバイケイソウと間違えなよう、注意が必要です。
所属科の和名の使用は、
ユリ科→キジカクシ科→クサスギカズラ科に、変わっています。
2019年10月31日に頂いた株です。
見映えするようになりました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・kulifの家にて
薹 が立っています。
( 語源 : 花茎が伸びる → 硬くて食べられないアブラナ = 年頃が過ぎる )
花序の拡大です。
上から見ました。
花の拡大です。
横側です。
葉の拡大です。