ホームセンターで購入した食虫植物、タヌキモ科 Lentibulariaceae
タヌキモ属 Utricularia に属する、ミミカキグサ ( 耳搔き草 ) の
リビダの花が、咲いています。
リビダは、
アフリカの東北海岸のソマリアと
西南海岸のコンゴ民主共和国とアンゴラを結ぶ線の南に
分布しています。
離れてメキシコにも分布していますが、
メキシコは地方品種になっています。
( メキシコ産の学名 Utricularia livida f. mexico )
アフリカでは高標高地の岩山の僅かな土壌に自生し、
土壌が湿ってくると開花するそうです。
学名は、
Utricularia livida
です。
シノニムは、
Calpidisca denticulata
Utricularia afromontana
Utricularia andicola
Utricularia denticulata
Utricularia dregei
Utricularia dregei var. stricta
Utricularia eburnea
Utricularia elevata
Utricularia elevata var. macowani
Utricularia elevata var. macowanii
Utricularia engleri
Utricularia gentryi
Utricularia humbertiana
Utricularia humilis
Utricularia humbertiana var. andringitrensis
Utricularia ibarensis
Utricularia livida var. engleri
Utricularia livida var. micrantha
Utricularia livida var. pauciflora
Utricularia lobata
Utricularia longecalcarata
Utricularia madagascariensis
Utricularia mauroyae
Utricularia odontosperma
Utricularia sanguinea
Utricularia sanguinea var. minor
Utricularia sematophora
Utricularia sinuata
Utricularia spartea
Utricularia spartea var. marojejensis
Utricularia spartea var. subspicata
Utricularia spartioides
Utricularia sprengelii var. humilis
Utricularia transrugosa
が、あります。
2017年9月20日に購入した株の実生品です。
ムシトリスミレの鉢に生えた実生です。
気に入った場所なのか、本来の鉢より良く咲いています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・kulifの家にて
横側です。
まだ白い花の拡大です。
横側です。
赤紫色になった花の拡大です。
横側です。
葉の様子です。
葉の拡大です。