千葉県の中新世の板鰓類、サメの歯で、ネズミザメ目 Lamniformes

   ネズミザメ科 Lamnidae 、ホホジロザメ属 ( カルカロドン属 ) 

   Carcharodon に属する、ハスタリス hastalis の歯の化石です。

 

 

          オキナエビスで有名な、鋸山にある採石場で、採集しました。

          

          普通種です。

 

          尚、

             シノニムではなく、別の呼び方 ( Alternative combinations ) は、

                                       Isurus  hastalis ・・・・・・イスルス ハスタリス

                                       Cosmopolitodus  hastalis

                                       Oxyrhina hastalis

                                                                 が、あります。

                         シノニムは、

                                       Isurus  smithii 

                                       Isurus  tumulus 

                                       Isurus  xiphodon 

                                       Oxyrhina  acuminata 

                                       Oxyrhina  lata 

                                       Oxyrhina  plicatilis 

                                       Oxyrhina  tumula

                                       Oxyrhina  xiphodon 

                                                                   が、あります。

 

            2020年に J. A. Villafaña らにより、

              アオザメ属 ( イスルス属 ) からホホジロザメ属に変えられました。

              友人からも聞きましたが、

              fossilworks も採用していましたので、従いました。

     

 

 

 

学名              Carcharodon  hastalis   

時代              後期中新世  後期           千畑層  ( 千畑礫岩層 )

産地              千葉県  鋸南町  元名

採集日           2000年4月30日

採集者           筆者  kulif 

 

 

 

 

上顎歯で、舌側です。

   遠心側 ( 右側 ) の曲率が大きくなっています。

 

 

唇側です。

 

 

歯冠側です。

 

 

遠心側です。